
PCゲームのキーボードやマウスの操作が苦手な場合に役立つ「PC用ゲームパッド」。PS5やニンテンドースイッチなど家庭用ゲーム機をプレイする時と同じような感覚で、Steamなどのタイトルが遊べます。
今回はおすすめのPC用ゲームパッドを紹介します。高耐久かつ低遅延のモデルや、マクロ機能搭載でコマンド入力しやすいタイプなど幅広くピックアップしました。
●PC用ゲームパッド:BIGBIG WON「BLITZ2 TMR コントローラー」
業界最高水準の低遅延を実現した、本格派プレイヤーにピッタリのゲームパッド。有線接続はもちろん、無線接続でもデータ伝送の高速化によって素早い入力をサポート。ほんの少しの操作ミスで勝敗が決まるFPSなどのゲームで実力を発揮するモデルです。
|
|
16個のボタンはどれも入力時の打鍵感に優れており、気持ち良く操作できるでしょう。ABXYボタンの反応も良く、高い精度で入力を検知するため、緊迫した場面での正確な操作を可能にしてくれます。
また背面と上部にある計4つのカスタムボタンに、呼び出したいコマンドなどを割り当てることも可能です。反応速度がものをいうFPSや格闘ゲームなどで、効率の良い操作を追求できます。
さらにジョイスティックの操作感を細かく設定することも可能。例えば、ジョイスティックアクションマッピングでは、ジョイスティックの動きに合わせて起動する8つのボタンを設定できます。低遅延と設定にこだわる中上級者向けのパッドと言えるでしょう。
●PC用ゲームパッド:ホリ「ドラゴンクエスト ホリパッド for Windows PC スティックストレートタイプ スライム」
スライムのイラストを全面に配した、ドラクエ好きにはたまらないゲームパッド。天面に施されたスライム以外にも、Aボタンがスライムのシルエットになっていたり、ジョイスティックの裏側からひょっこり姿を現したり、隠れスライムが潜んでいるのも魅力です。
|
|
ボタンやスティックは耐久性に優れているため、長く使い続けられるでしょう。背面にはボタン割り当て機能を搭載した拡張ボタンを配置。シューティングゲームなどで役立つ連射/連射ホールド機能も付いています。
トリガーボタンはアナログとデジタルの両方に対応しており、ゲームタイトルやユーザーの好みに合わせて切り替えられます。背面のスイッチをスライドさせることで、XinputとDirectinputをチェンジすることも可能です。Windows 10/11に対応しているモデルになります。
●PC用ゲームパッド:GRAPHT「Omni コントローラー 【ブラック】」
ブラックで統一したシックな色使いと、電池残量を表す中央のインジケーターが印象的なゲームパッド。Windowsやニンテンドースイッチ、Androidなどに対応しており、有線と無線の両方で低遅延の操作を可能にしているモデルです。
コマンド入力を1クリックで出力するマクロ機能を搭載。うまく活用すれば通常より素早くコマンドを呼び出すことができ、ゲームの展開を有利に進められるでしょう。そのほか3段階で調整可能な連射機能や、4段階で調整可能な振動機能も付いています。
|
|