小麦粉を溶かした油で揚げると簡単っていうからやってみたら盛大に失敗→原因を探ってみたら大成功したぞっ🍗

1

2025年05月03日 15:10  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真


家で作る唐揚げって、ホントおいしいですよね! でも、食べるのは一瞬なのに作るのにけっこう手間がかかるし台所が汚れるしで、調理するほうとしては面倒だったりもする……。

そんなジレンマを持つ私の目に留まったのが、SNSで話題になっていた革新的な唐揚げの作り方。

なななんと、鶏肉に衣をつける必要ナシ。油に直接小麦粉を投入し、そこにお肉を入れて揚げると唐揚げができちゃうというんです……!!!

そんなんアリ!?!? これは試してみるしかないでしょ〜〜〜!

【盛大に失敗した。】

この作り方、もともとは海外のショート動画で流行っていたそうですが、日本でも注目を集め、SNSなどでも多くの人が挑戦しているようです。

まずはふだん唐揚げを作るときと同じように、鶏もも肉にしょう油、塩、しょうが、ニンニクなどで下味をつけます。そして、適量の油を鍋にひいて、小麦粉を大さじ2杯ほど投入。油に小麦粉をグルグルと混ぜて溶かしたら火にかけ、鶏肉を入れて揚げていきます。

そのままワクワクしながら待っていたのですが……え、いっこうに鶏肉に衣がつかないケド……!?!?

一部にほんのりと薄〜くついているものの、全体を見ると唐揚げとはとても言い難い状態。結果、油から出した鶏肉は素揚げのような惨憺たるありさまになってしまいました。

こ、これは見事なほどに大失敗ーーー!!!

考えてみても、いろんなSNSを見ても原因が思い当たらないのですが、フライパンじゃなくて鍋を使ったのがいけなかったのでしょうか。でも、ストウブの鍋でこれまで何度となく唐揚げ作ってるしなぁ……。

もしくは、鍋のサイズに対して鶏肉の量が多すぎた、油の量が思ったより低かった、といった可能性もあったのかもしれません。

【次こそ成功なるか…!?】

しかし、これで終わるわけにはいきません。今度はフライパンで再チャレンジしてみることに。

フライパンに油をひき、小麦粉を投入。今度は鶏手羽元を使ってやってみると……。

シュワシュワと音をたてながら、少しずつ、だんだんと小麦粉が手羽元にくっつき、薄い衣を作ってるではないですか!

揚げたのを取り出して見てみると、全体にまんべんなく薄衣がつき、いい感じの色になっています。これは誰が見ても唐揚げと言えるのでは……!?

実際に食べてみたところ、カリカリッとした食感にビックリ。衣がかなりクリスピー感ある仕上がりになっていて、これはこれでめちゃくちゃおいしいです!

やった、今度は大成功ーーー!!!

さらに、最初に失敗した鶏もも肉も再びフライパンで試してみたところ、こちらも衣が全体について、おいしそうな唐揚げが完成♪ この作り方の場合、鍋よりフライパンのほうが成功率が高まるのかもしれません。

【おうちの唐揚げづくりが簡単に!】

これまでの常識をくつがえすかのような、目からウロコの唐揚げの作り方。全体的に衣は薄づきなので、分厚い衣が好きな人よりはカリカリとした薄めの衣が好きな人におすすめです。

また、今回は小麦粉を使いましたが、片栗粉を使うとまた違った食感を楽しめそう。次に作るときは片栗粉でも試してみたいと思います。

いずれにせよ、この作り方が最高なのは、唐揚げづくりにおいて面倒な「鶏肉に衣をつける必要がない」ところ。小麦粉をまき散らかす心配もなければ、バットを洗う手間もない。唐揚げづくりへのハードルがぐぐっと下がること間違いなしです。

「おうちで唐揚げ食べたい!けど作るのが面倒」という方は、ぜひとも試してみてください♪

参考リンク:X 検索
執筆・撮影:鷺ノ宮やよい
Photo:(c)Pouch

画像をもっと見る

このニュースに関するつぶやき

  • 小麦粉 ポッコリお腹の原因小麦粉を溶かした油で揚げると簡単っていうからやってみたら盛大に失敗→原因を探ってみたら大成功したぞっ�����
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定