職場まで車で8分!近すぎて悩み「切り替えしづらい」の声に賛否 「ずる休みできない」などデメリットも

1

2025年05月04日 06:10  キャリコネニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

通勤時間は短いに越したことはない――。多くの人がそう願っているだろう。満員電車に揺られる時間を考えれば、職住近接は理想的な働き方の一つに思える。しかし、あまりに近すぎるのも考えもののようだ。

ガールズちゃんねるに4月下旬、「家と職場が近い人」というトピックが立てられた。トピ主は、車通勤しており、「主は家と職場が車で8分くらいです」と明かしている。

自宅と職場の距離が近すぎることが、かえって悩みの種になっているという。一体どういうことなのだろうか。(文:天音琴葉)

「コンビニなど休憩や寄り道できる場所もない」

トピ主は、自宅から職場まで車で通常8分ほどの距離だが、途中にこども園への送迎があるため、実際には自宅、こども園、職場間の移動はそれぞれ3分ほどで済んでしまうという。

「近いに越したことはないのですが、あっという間過ぎて切り替えもしづらく、コンビニなど休憩や寄り道できる場所もないので近過ぎるのかもしれないと思っています」

通勤時間が短すぎるがゆえに、仕事と家庭のモード切り替えが難しいと感じているようだ。職場自体には不満はなく転職は考えていないものの、「正直通勤時間は片道15分ほどあれば良いなと思う」と本音を漏らしている。

この贅沢な悩みとも取られかねない投稿に対し、コメント欄では、「近ければ近いほど最高だと思ってる」「え、近い方が良くない?」という声がやはり多数派だった。

以前の職場は電車で40分だったが、今は徒歩2分の職場に勤めているというコメ主は、

「通勤時間が無いとQOL爆上がりだよ お昼は帰宅して洗濯物干したり畳んだりしてる」

とメリットを感じている。他にも「徒歩7分で自転車4分だから休憩時間は自宅で最高」というコメントや、「たくさん寝れる」と通勤時間が短い分、ギリギリまで寝ていられるというメリットを書いた人も。

一方で、「仕事モードがなかなか抜けない」などと、近すぎるデメリットを指摘するコメントも少なくない。

「ずる休み出来ない。出歩いたら秒でバレる」というデメリットも

会社から徒歩5分の距離に住んでいたという元同僚が、急な仕事や時には雑用で呼び出されていたというコメントもある。

「ちょっと確認しにきてくれ、開けにきてくれ、用事済んだら来てくれなど都合良く呼び出されてたな」

近すぎることのリスクも垣間見える。また、プライベートとの境界線も曖昧になるようだ。

「職場にもお客さんにも常に誰かしら顔見知りがいて気を抜けない」

「近すぎて後悔してる」というコメ主は、「まず、ずる休み出来ない。出歩いたら秒でバレる」と周囲の目を気にしている様子。休みを取る際に職場に理由を言う必要はないが、本当は遊びに行く予定でも、休みにくい職場では聞かれた時にとっさに嘘をつく人もいるかもしれない。

嘘をついたわけではないが、「体調不良で休んだ時に洗濯物干してたらそれ見られてて……」というコメントもある。体調不良でも洗濯物を干すことはあるだろう。だが見られると気まずいと感じる気持ちもわかる。

デメリットを挙げた人はいるものの、コメント欄を見る限り、やはり通勤時間は短い方が時間を有効活用でき、メリットが多いと感じる人が大多数のようだ。特に子育て中の人にとっては、急な呼び出しなどに対応しやすいという利点もあるだろう。

結局のところ、どのくらいの通勤時間がベストかは、個人の価値観やライフスタイル、そして職場の環境によるところが大きいのかもしれない。トピ主の場合、職場を気に入っているようだから、少し気分転換に遠回りしてみたり、車内で好きな音楽をかける時間を意識的に作ったりしてみてはどうだろうか。

※キャリコネニュースでは「通勤時間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/XT0B08DT

    前日のランキングへ

    ニュース設定