デジタルギアを連れてワーケーションしよう!【デジタルギアを連れてワーケーションしよう!・4】八ヶ岳南麓の春って遅いんですよね。4月に入ってやっと草花が芽吹いてきました。庭には梅や花桃の木があるんですが、4月上旬から梅、中旬から花桃が咲き始め、今は花桃がピークで濃いピンクの花を咲かせています。八ヶ岳では山菜も庭に自生するんです。フキノトウやタラノメ、行者ニンニクなど。庭の雑草(?)がごちそうになるのは、うれしいものです。
その他の画像はこちら
●野鳥も来客するヤツクルベースです
僕が運営する八ヶ岳南麓の小さなコワーキングスペース「ヤツクルベース」。庭に野鳥の餌台を作りました。といっても素焼きの皿を置いているだけなんですけどね。ホームセンターで植木鉢の下に敷く皿を買ってきて、そこに餌を撒いておくだけです。
それでも毎朝野鳥が餌を求めてやってきます。最初にやってきたのはヤマバト。まあ珍しい野鳥でもないですけど。本当はヤマガラとか、もうちょっと小さくてかわいい野鳥がくることを期待してたんですが、まあこればかりは仕方ありません。
その後はカワラヒワ、ガビチョウなんかも常連客になってきました。花桃にはメジロが蜜を求めてやってきます。餌台にはきてくれませんが庭の木に集まる野鳥も。ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイスなどの小さい野鳥やコゲラ、アカゲラ、アオゲラなどのキツツキがよく集まります。
今の季節はテラスでリモートワークをしていると野鳥の声が聞こえてきて気持ちいいですよ。野鳥を見かけるとすぐにカメラを構えちゃうので、なかなか仕事は進まないんですけどね。
●オープニングイベントにたくさんの来客!感謝感激です
前回も案内しましたが4月19日に「ヤツクルベース」のオープニングイベントを開催しました。キッチンカーやポップアップテントで飲食や野菜販売を出店したほか、アレクサンダーテクニークという体の正しい使い方メソッドの体験会などを開催したミニマルシェ。天気にも恵まれたくさんの方に来訪いただきました。感謝感激です。
出店してくれたのは八ヶ岳や他地域で起業や副業で小さな事業を営んでいる人たちです。僕は「田舎でのんびり起業」を応援するコミュニティプログラムを運営していて、実際に地域でスモールビジネスを営んでいる人に出店してもらうことで来訪者と出店者の交流を期待していたんです。
地方移住を考えている人にとって最大の心配ごとが仕事と収入。移住しても収入を得られなくては暮らしていけません。そんな人たちが実際に「田舎でのんびり起業」をしている人の話を聞くことで新しい暮らしへのヒントを得てもらえたらいいな、って思っていました。
実際にマルシェ出店やキッチンカー運営のノウハウ交換や、「田舎で起業した実態はどうなの?」といった具体的な話があちこちで聞こえました。
来訪者の属性はIT業界やフリーランスなどのワーケーション文脈の人たち、実際に八ヶ岳で暮らす人たち、八ヶ岳への移住や地域起業を目指す人たちなど。職種や業態を超えた越境体験から新しい事業アイデアもいくつか出てきたようで、うれしい限りです。
●外での仕事にはノイキャン付きヘッドセットが便利
「ヤツクルベース」の自慢はテラス席でのリモートワーク。風を感じながら、野鳥の声に囲まれていれば、お仕事でさえも贅沢なリゾートアクティビティになります。
でもちょっと厄介なのがオンライン会議です。ZoomやTeams、Google Meetなど、便利なツールが増えましたが、同時にどこにいても会議が追いかけてきますよね。そして風の音や野鳥の声が会議に入り込んでしまうのも困りものです。
ワーケーション中というアピールがアイスブレイクになる場合もあるでしょうが、議題によってはちょっと外の音が邪魔というケースもありますよね。そんな時に便利なのがノイキャン、つまりノイズキャンセリング機能がついたヘッドセットです。
●通常のイヤホンマイクでは周囲の音を拾ってしまう
これまで外でのオンライン会議ではイヤホンマイクを使っていました。値段も安いし、コンパクトなので持ち運びにも便利ですからね。でもイヤホンマイクって、結構周囲の音を拾っちゃうんですよ。
僕はワーケーションに出かけることが多いのでコワーキングスペースやカフェから会議に参加することもあります。その時周囲の声も拾ってしまうことが気になっていました。やっぱり、ちょっと落ち着かないですよね。
さらに困ったのが、会議の自動議事録ツールが外部の言葉に惑わされてしまうことです。僕はAIを活用した自動議事録ツールを利用しているんですが、それが外部の声も拾うことで変な議事録になっちゃうんです。
そんな時に便利なのがノイズキャンセリング機能付きのヘッドセットです。マイクの指向性が強いので自分の声だけを拾ってくれるほか、ヘッドセットが外の音を遮断するのでこちらも安心して会議に集中できます。
●JBL FREE WFHはコスパがいいノイキャン付きヘッドセット
とはいえ、ノイズキャンセリング機能付きヘッドセットって結構いい値段しちゃうんですよね。ワーケーションであちこち持ち運ぶから壊れることもあるだろうし、そんなに高いのは選びたくないんですよね。
そこであれこれ探して見つけたのがこの「JBL FREE WFH」。低価格でオーバーイヤーで有線接続のものが欲しかったんです。オーバーイヤーを選んだのはコワーキングスペースやカフェなどで利用するときに周囲の音を遮断したかったから。有線接続を選んだのは、人が多いところでBluetoothがうまくつながらないと困るからです。
まあ今どきそんなにBluetoothで困ることも少ないんですが、物理的に挿せば使える、というシンプルさが便利だな、と考えました(有線接続の方が安いですしね)。
実際に使ってみましたが、1時間程度のオンライン会議なら疲れることもなく問題ありません。強いてネックを挙げるなら、ちょっと大きいかな。オーバーイヤーを選んだから仕方ないんですが、バックパックの中で結構場所を取ります。この値段では難しいかもしれませんが、折りたためるとうれしいですね。
●春の八ヶ岳南麓でワーケーションを体験しよう
今回は、僕が使っているノイズキャンセリング機能付きヘッドセットを紹介しました。もしあなたもノイズキャンセリング機能付きヘッドセットを持っているなら、ぜひ一度ヤツクルベースを体験してみてください。
テラス席でのリモートワークはお仕事でさえリゾートアクティビティに変えてしまう魔法がありますよ。(TMR・玉利裕重)
■
玉利裕重(たまさん)
八ヶ岳南麓のひとり法人(合同会社TMR)代表。外資系IT企業からのんびり田舎暮らしへ。小淵沢で小さなコワーキングスペース「ヤツクルベース」の開業準備中です。「田舎でのんびり起業」を目指すビジネスコミュニティ「ヤツビジ」も運営中。お問合せ・ご相談はこちらのメールへどうぞ( contact@tmr-llc.jp )