【5/5〜5/11の運勢】5月2週目の運勢はどうなる?SUGARさんが贈る12星座占いをチェック!

0

2025年05月04日 22:10  isuta

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

isuta

isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。

2025年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡

今週の星座占いを全文読みたい方はこちらをタップ 今週のおひつじ座の運勢

おひつじ座をイメージした女性のイラスト illustration by ニシイズミユカ

基本としての単独没頭

今週のおひつじ座は、「ひとりぼっちで淡々と生きていく」才能をますます研ぎ澄ませていこうとするような星回り

猫のしっぽというのは感情の揺れに応じて、さまざまな形状や動きを見せますが、しっぽのない人間には猫のしっぽの気持ちを即座に察知することはなかなか難しいことです。

われわれ人間にできることは、せいぜい猫のしっぽの動きと気持ちの相関関係について観察し、仮説を立て、推測し、検証することだけですが、これは自分の体験を超えた死や死後の世界、運命についてとり扱う宗教や占いに関してもある程度同じことが言えるのではないでしょうか。

おひつじ座もまた、ひとつそうした研究をしている身になったつもりで、何かにやむにやまれず没頭していく時間を確保してみるといいでしょう。

続きはこちらから 今週のおうし座の運勢

おうし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

額縁づくりは素直な気持ちで

今週のおうし座は、外からの視線ではなく、内からの確信に基づいてのみ行動していこうとするような星回り。

『蕗の筋よくとれたれば素直になる』(細見綾子)という句のごとし。掲句の肝は、「蕗の筋がよくとれたこと」と「素直になれたこと」がごく自然に因果関係で結びつけられている(ように見える)点だろう。

しかし、実際のところはごく素直な気持ちでいられたからこそ、面倒な筋取りも無事に終わらせることができたのであって、それをあえて逆に表現したところが掲句の面白さであり、作者の詩人たる所以かもしれない。

あなたもまた、一般的な成功法則などではなく、できるだけみずからの心の真実に即して行動していくべし。

続きはこちらから 今週のふたご座の運勢

ふたご座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

厄介さが顔を出す

今週のふたご座は、どう考えても「さわらない方がいい」に決まっているのに、「さわることなしには生きていけない」ものにさわっていこうとするような星回り。

かつて作家の車谷長吉は「因果づく」という随筆のなかで、文学をやるとか小説を書くということは、どこか夜中に歌を歌ったりするのと似て、元来「なりの悪いこと」であり、自分の中の寝た子を起こして「変(へん)が出来(しゅったい)する」ことに他ならないのだと述べていました。

そして、それは日本社会で昔から最上のこととされてきた「地道に生きること」と正反対の在り方なのだと指摘した上で、そうであるにも関わらずそういう生き方しかできない人間もいるのだとしています。

あなたもまた、おのれの因果というものをつくづく実感させられていきやすいはず。

続きはこちらから 今週のかに座の運勢

かに座をイメージした女性のイラスト illustration by ニシイズミユカ

チューリップ狂騒曲

今週のかに座は、理性を鎮める代わりに想像力を全開にしていこうとするような星回り。

『空港で鞄にすわるチューリップ』(田中裕明)という句のごとし。一読して不思議な印象を受ける句です。

たとえば、空港という無機質な空間のなかで、作者が不意に感じとった一瞬の「生命の兆し」や「新しい季節の明るさ」をチューリップに読み替えているのだとも考えられますし、空港で鞄に腰をかけつつ、長らく誰かを待っている仕草から感じとられた「やさしさ」や「無垢な気配」がチューリップに重なったのかも知れません。

あなたもまた、はっきり分かりようのないことをお酒を片手に想像を巡らしていくくらいの余裕をつくっていくべし。

続きはこちらから 今週のしし座の運勢

しし座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

たとえば、星をみるとかして。

今週のしし座は、異星人の目をもって地球人として生きていこうとするような星回り。

「大事なのは、山脈や、人や、染色工場や、セミ時雨などからなる外の世界と、きみの中にある広い世界との間に連絡をつけること、一歩の距離をおいて並び立つ二つの世界の呼応と調和をはかることだ。 たとえば、星を見るとかして。」

これは池澤夏樹の小説『スティル・ライフ』の冒頭部分にある文章ですが、いったい読者をどこに連れていこうとしているのか、読むといつも不思議な気分になります。

あなたもまた、まわりのみなが生きているような中距離的な「現実」を飛び出して、心を星に直結させたり、目の前の狩猟的現実に集中したり、それらの呼応と調和を図っていくべし。

続きはこちらから 今週のおとめ座の運勢

おとめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

沈思黙考

今週のおとめ座は、太古的な感性のよみがえりを実感していくような星回り。

『若楓おほぞら死者にひらきけり』(奥坂まや)という句のごとし。

掲句の根底にあるのは、人間が自然と死者と、そして自身の存在の起源とを、言葉ではなく感覚で結びつけていた太古の時代の感性のよみがえりでしょう。それは、宗教以前、哲学以前の、もっと根源的な「世界とのつながりの直感」とも言えるかも知れません。

あなたもまた、ずっと近くに広がっていたはずの未知の光景を再発見していくことができるはず。

続きはこちらから 今週のてんびん座の運勢

てんびん座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

迷路の中心を求めて

今週のてんびん座は、<勤勉か、怠惰か>という二項対立的な図式に占有された社会から「脱線」していこうとする星回り。

キリスト教には精神生活の理想として挙げられる「コンテンプラチオ」という言葉があります。「コンテンプラチオ」とは、ギリシア語の「テオリアtheoria(見ること、観想)」に由来する言葉で、通常は修道僧が人里離れた荒野や修道院で行っている内観としての修行などを指すのですが、20世紀の哲学者ピーパーは“現実のなかで目を開くこと”としてより平易に定義し直しています。

ピーパーによれば、中世最大の神学者トマス・アクィナスは「愛のあるところ、そこに眼がある」と言ったそうですが、興味深いことに、アクィナスはこの「愛」の対立概念として「怠惰(心をなんら揺り動かされない状態=無関心)」を挙げていました。

あなたもまた、力をふりしぼって獲得していくような「狭い意味で人間的なもの」への執着を思い切って断ち切っていくべし。

続きはこちらから 今週のさそり座の運勢

さそり座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

治癒の秘密

今週のさそり座は、ありのままの現実を深い哲理をもって受け入れていこうとするような星回り。

『雨に濡れ日に乾きたる幟(のぼり)かな』(高浜虚子)という句のごとし。

掲句は濡れて乾くという単純な変化の中に人生の縮図を織り込んでいくことで、生きていれば必ず生じてくる苦しみや困難に対する受容の美学と、どんなに栄華を誇る勢力や安泰に見える体制も長く続くことはないのだという無常観を浮かび上がらせているのだとも言えるかもしれません。

あなたもまた、じっと立ち尽くす幟であれ、それを観察し句に詠んだ作者であれ、自身の願いを重ねられるような対象を見出していくことがテーマとなっていきそうです。

続きはこちらから 今週のいて座の運勢

いて座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

情熱の再起動

今週のいて座は、詩人が書きもの机に向かうように、食卓に向きあっていこうとするような星回り。

20世紀後半にロシアからアメリカへ亡命し、ニューヨークでジャーナリストとして活躍した2人のロシア人批評家ワイリとゲニスは、エッセイ集『亡命ロシア料理』(1996)において、自分たちが西側にきて知った一番珍しい食べ物は「シーフード」であったと書きました。

そして、タコやイカやエビといったシーフードの代表たちは、亡命者である自分たちに似ているのだという興味深い見識について述べています。

あなたもまた、カオスを相手取ってたたかう兵士の一人となったつもりで、世界の最前線に臨んでいくべし。

続きはこちらから 今週のやぎ座の運勢

やぎ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

密かに気付いたことを、こっそり伝える

今週のやぎ座は、みずからが浸ってきた「おはなし」に、別の誰かを引き込んでいこうとするような星回り。

『初夏の透けてかがよふ波の裏』(ながさく清江)という句のごとし。

掲句では本来見えるはずのない何かを垣間「見る」だけでなく、「聞こえ」「感じる」ことができるよう緻密に設計することで、波の奥にある時間や存在の深層へのアクセスを可能にしているのです。

あなたもまた、心から誰かと共有したいものが果たして自分にはあるのかということが、おのずと問われていくでしょう。

続きはこちらから 今週のみずがめ座の運勢

みずがめ座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

豊作祈願

今週のみずがめ座は、未来が自分を引き寄せるかすかな働きかけのほうに、重心を思いきり傾けていこうとするような星回り。

吉野弘の「祝婚歌」という詩のごとし。作者が51歳の時の作品であるこの詩は、これから結婚する若い二人の前途に向けて、さながら五月の爽やかな風を呼び込んでいくかのようです。

初老の中年から放たれる理想や願望は、それを現実において実践する側にとっては容易ではなく、完璧な親をめざしてしまったり、「ゆっくり ゆたか」を忘れてついあくせくしたりするのが、大方の人生であるということもよく分かっているはず。

あなたもまた、生きているとどうしても過去の方へとひきずられがちな綱引きを、未来の方へと改めて引き戻していくべし。

続きはこちらから 今週のうお座の運勢

うお座をイメージした女性のイラストillustration by ニシイズミユカ

教えと共在

今週のうお座は、理想の師弟関係を自分の後ろ姿で示していこうとするような星回り。

『菖蒲酒学びしことの芳しく』(大石悦子)という句のごとし。

ここでは、言葉を使った芸術である俳諧の師弟関係のひとつの理想が示されているように思います。すなわち、無言のうちに伝わり、時を経てなお教えが心を満たす。そんな風に自分が受け取った恩恵を、さりげなくバトンを渡すようにして、後代の私たちに伝えてくれているのです。

あなたもまた、自分が身を捧げるべき儀式や贈与をできるだけ淡々とこなしていくべし。

続きはこちらから

isuta恋愛占い(毎月1日、15日朝10時更新) https://isuta.jp/uranai/lovefortune isuta週間占い(毎週日曜日夜22時更新) https://isuta.jp/uranai/horoscope isutaの運勢グラフ(毎月1日朝8時更新) https://isuta.jp/uranai/fortunegraph

2025年SUGARさん上半期占いのバナー 2025年上半期の運勢をタップしてチェック✓

    前日のランキングへ

    ニュース設定