「孫と作ってみます」折り紙を2回折って組み合わせると…… “こどもの日に飾りたい”工作アイデアが270万再生「天才!」

1

2025年05月05日 08:53  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

折る工程はたったの2回

 折る工程は“たったの2回”で作れる、こどもの日にぴったりな工作アイデアがInstagramで人気です。作り方を紹介した動画は記事執筆時点で270万回以上再生され、「かわいい」「ステキなアイデア」といった反響が寄せられています。


【画像】完成品を見る


●手軽に作れるおしゃれなこいのぼり


 投稿者は、自宅で子どもと過ごすための遊びのアイデアを多数公開している、はるさん。話題になっているのは、こどもの日に子どもと一緒に作りたくなる“カラフルこいのぼり”の作り方です。


 まずは和柄つきの折り紙を用意して三角に2回折ったパーツを2枚作ります。片方のパーツの「空いている方(開く方)」を下に向けて持ち、もう一方のパーツを、その空いている部分に差し込むようにして組み合わせていきます。


 2枚のパーツを組み合わせた“からだのパーツ”を4つ作ったら両面にのりをつけて、好きな順番につなぎ合わせていくと……。あっという間にこいのぼり!


 仕上げに目をつけてあげたり、キャンディーをポール代わりに貼ってあげたりして、飾りつけたら出来上がり。インテリアはもちろん、プチギフトとしてもおしゃれな、かわいいミニこいのぼりが完成しました。


 つなぎ合わせる折り紙の幅によって、こいのぼりの大きさが変わってくるというはるさん。お父さん、お母さん、そして赤ちゃんの順に幅を狭くすることで、親子のこいのぼりも作れちゃうとのこと。ちなみに、動画の冒頭では、こいのぼりを引っぱり出すような演出も見られますが、これは編集によるもの。実際にはこのギミックは再現できないそうなので、その点はご注意ください。


●まねしたくなるアイデアに称賛の声


 コメント欄では「娘こいのぼり大好きだから絶対喜ぶ!」「孫とやってみますね」「素敵ですね」「天才!」「高齢者の方とやってみます!」など反響が寄せられています。


画像提供:はる|1分1秒でも長く遊べるおうちあそびさんさん



    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定