
キャッシュレス化の進行などにより、コンパクトな財布を選ぶ人が増えています。とはいえ、小さいだけでなく「使いやすさ」も譲れないポイントです。そこで本記事では、小銭が取り出しやすい「ミニ財布」を紹介します。
●小銭が取り出しやすい「ミニ財布」:トプカピ イタリアンシュリンクレザー 三つ折り 財布 fortuna フォルトゥナ
手のひらに収まるコンパクトな三つ折りミニウォレット。出し入れしやすいボックス型のコインスペースを備えており、実用性もしっかり確保されています。
発色の良いイタリアンレザーを使用し、アンティーク調のゴールドコインモチーフが上品なアクセントに。サイズは約7(縦)×9.5(横)×2.5(マチ)cmでカードポケット3つとお札入れ1カ所を備えており、ミニマル派にぴったりの仕様です。
|
|
ブラックなどの定番色から華やかなカラーまでラインアップ。ショッピングサイトでは1万円台から販売中です。
●小銭が取り出しやすい「ミニ財布」:オーバー タッシェ キルティング ボックスコイン三つ折り財布 ミニ財布 ミニウォレット
キルティング生地を採用した、かわいらしさと実用性を兼ね備えた三つ折り財布です。お札は縦・横どちらからでも出し入れ可能で、スムーズな支払いが可能。小銭入れはボックス型を採用しており、見やすく取り出しやすいです。
サイズは約9(高さ)×10(幅)×3.5(マチ)cmで、片手に収まるコンパクトさ。カードポケットが7つあり、見た目以上の収納力を備えています。
カラーはピンク、アイボリー、ブラック、グレーの4色展開。ショッピングサイトでは2000円台で販売中です。
|
|
●小銭が取り出しやすい「ミニ財布」:LASIEM 本革お札が折れないコインスルー式ミニ財布
サイズ約8.5(縦)×11.5(横)×3(マチ)cmとコンパクトながら、使い勝手にこだわった機能的なミニ財布です。独自の自動分別設計により、コインスルーポケットに入れた小銭とレシートが自然に振り分けられ、財布の中が散らかりにくいのが特徴。
小銭入れはボックス型を採用しており、視認性と取り出しやすさを両立しています。お札はカード入れと小銭入れの下を通す構造で、折らずに収納可能です。
スキミング防止素材を使用しているため、セキュリティ面も安心。公式サイトでの販売価格は2790円(税込)と手頃ながら、本革仕様で使い込むほどに手になじむのも魅力です。豊富なカラーバリエーションから、自分好みの色が選べます。
|
|