
肉好き、魚好きと食べものの好みはいろいろだけれど、どんな人にとっても大切な栄養源、野菜。毎日取り入れるべきなのは分かっているけれど、手持ちのレシピは限られているし、買ってくる野菜も何となく決まっている。
そこで多種類の野菜についてその栄養価やおいしさの特徴、調理や保存方法などをまとめた『KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方』(KADOKAWA、税込み1727円)が発売された。
カゴメで働く管理栄養士の専門チーム「野菜と生活 管理栄養士ラボ(R)」の知識と経験、カゴメのオウンドメディア「VEGEDAY」の情報をもとにつくられた本。日常的に見る身近な40種類の野菜を「緑黄色野菜」と「淡色野菜」にわけてじっくり紹介。野菜ごとの栄養価、食べ方のコツ、おすすめの調理方法、保存方法、レシピなどを網羅した。「1日350gの野菜を食べないといけないのはわかっているけどなかなか達成できない・・・」という人に、野菜60gを1べジハンドと数え、毎日無理なく6べジハンドを食べる方法を紹介している。

|
|