2025年、3台に1台が生成AI搭載スマホに 中価格帯のモデルにも広がる見込み

0

2025年05月08日 16:50  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

Apple Intelligenceのイメージ

 カウンターポイント・リサーチ・エイチ・ケーは、5月8日に2025年スマートフォングローバル市場の生成AI(GenAI)搭載スマートフォン出荷台数は4億台を超える見込みだと発表した。2024年のAI搭載スマートフォンは5台に1台だったところ、3台に1台になると予測する。


【その他の画像】


 チップセットの進化と高効率で実用に耐えつつ軽量な大規模言語モデル(LLM)の成長で、GenAI機能は高価格帯機種では標準的、2025年からは中価格帯機種へも広がると予測。Apple(Apple Intelligence)とSamsung(Galaxy AI)が黎明(れいめい)期のAIスマートフォン市場を寡占し、2026年後半から2027年前半にかけてより広く普及すると推測している。


 Xiaomi、OPPO、vivo、HONORなどの中国メーカーが中価格帯機種セグメントのスマートフォンへ生成AIを広げていくと考え、高コストパフォーマンスの生成AI 搭載スマートフォンが主流になると予測。出荷の伸びは加速する一方、Appleのシェアは中期的には大きく減少するとしている。


 生成AI搭載スマートフォンの出荷はまず北米、西欧、中国市場が支えると指摘し、先陣を切ってリードしている北米地域は2024年に出荷されたスマートフォンのほぼ半数が生成AIを搭載。同社は2028年にはシェア82%に上ると推測し、西欧でも同じようなペースで普及が進むと考える。中国国内メーカーもAI搭載に積極的であるため、メーカー間の激しい競争が中価格帯機種への先進AI機能の搭載競争につながり、他の市場より速いペースで普及が進むと予測する。



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定