IKEAの製品を別用途に活用する“IKEAハック”で、読書コーナーを作る動画がYouTubeに投稿されました。ステキな出来映えが「夢の場所」と反響を呼び、記事執筆時点で243万回以上再生され、19万件のいいねを集めています。
●読書コーナーを作るために使うのは……?
動画を投稿したのは、DIYで理想の家を追求しているアニーさんによるYouTubeチャンネル「Champagne Chaos」。今回は“IKEAハック”として、IKEAのベッドサイドテーブルを使い、“完璧な読書コーナー”を子ども部屋に作ります。
読書コーナーを作るのは窓際の空間。中途半端に狭いため有効活用できていないスペースだそうです。まずそこへ土台として木のフレームを床にねじ止めします。
|
|
さらに、その土台の上に、2つのベッドサイドテーブルを合体させたものを載せて固定します。あとで窓側におもちゃなどを入れる収納スペースも作るので、その分の空間を確保しておきます。
●強度アップも抜かりなく
ベッドサイドテーブルはイスとして設計されていないので、ここに座れるだけの強度にするため、壁との間やフロント面などに木材を追加します。また、天板や窓側の収納部分のフタも追加します。
それらの追加した木材を塗装したら壁との隙間をコーキング剤で埋めます。ただ、このコーキング剤の作業は塗装前にやるべきだったとナレーションで振り返っています。
最後に、電池式の壁付け照明、オーダーメイドのぴったりサイズのクッション、シェードカーテンを付けたらステキな読書コーナーの完成です!
|
|
●「夢の場所」「日記を書くのにも最適」
隠れ家風の読書コーナーに、「うちの猫は1日中そこに座っていたいと思うだろうな」「ちょっとした収納スペースとしても最適」「読書だけじゃなく日記を書くのにもいいね」「私にとっては充実した時間を過ごすための夢の場所だよ」「私も子どものころ、こんな隠れ家があったらよかったのに!」「9歳の娘はこの隅っこがきっと気にいるはず!」というコメントが寄せられました。
なお、アニーさんは後日談として、このステキな読書コーナーができたにも関わらず、子どもたちは今でもあまり本を読んでくれないことを明かしています。Oh……!
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。