セリアのタオルハンカチを使い、縫わずに簡単に作れる便利アイテムがYouTubeで話題です。動画は、記事執筆時点で16万回以上再生されています。
動画を投稿したのは、空き箱や紙袋など身近なものを使ったDIYを紹介しているYouTubeチャンネル「shima shima usagi」。以前には、お気に入りの紙袋で作るミニポーチが話題になりました。
今回は、簡単なのにかわいすぎるポーチの作り方を教えてくれます。用意するものは、タオルハンカチ2枚、ビニールケース2枚、ボンド、布用両面テープ(1センチ幅)です。ビニールケースは縦横17センチ以下のものにします。動画ではA6サイズを使用しました。他の材料も全て100円ショップでそろうそうですよ。
最初にタオルハンカチにアイロンをかけ、シワを伸ばしておきます。ポーチにしたい柄の上にビニールケースを置き、ファスナーの上に両面テープを貼りました。
|
|
テープより先(フチの部分)をカットして裏面にも両面テープを貼り、剥離紙を剥がして2つ折りにして貼ります。そして、おもて面に貼ったテープの剥離紙を剥がし、ファスナーの下に貼りました。
ビニールケースの周りに両面テープを貼り、長いところをカットします(テープより先が少ない場合はそのままで大丈夫です)。角の部分はケースから7〜8ミリ残して三角にカットしました。
剥離紙を剥がして両面テープを貼っていきます。角の部分は、布端が見えにくいように貼るときれいに仕上がるそうですよ。
同じようにして2つ目のポーチを作ります。タオルを貼るときはスライダーの向きを同じにしておくと、完成したときに交互に開くようになるとのこと。
2つのポーチができたら、どちらかのファスナーの下に両面テープを貼って貼り合わせます。
|
|
角の部分にボンドを塗り、周りにもぐるっと塗って貼り合わせました。接着した箇所をギュッと押さえてはみ出したボンドをふき取り、クリップで留めます。
ボンドが乾いてクリップを外したら、かわいいポーチが完成です!
完成したポーチは、タオルのかわいさをそのまま生かした仕上がり。縫わないでできるので、お子さんと一緒に作ってみてもよさそうです。
コメント欄には「かわいいですね!」「アイデアが素晴らしいです」「偶然この動画を目にして釘付けになりました」「作ってみよっと!」「不器用ですけど完成しました」「これは使いやすそう&作りやすそうで良いですね!」「子どもが喜んでくれて良かったです」といった声が寄せられています。
YouTubeチャンネル「shima shima usagi」では、この他にも作ってみたくなるハンドメイド作品がたくさん公開中。InstagramやXでも情報を発信しています。
|
|
動画提供:YouTubeチャンネル「shima shima usagi」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。