5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は、2024年10月にYouTubeで紹介されたアニメ版「推しの子」コラボお菓子のパッケージで、キーホルダーを作る方法を紹介します。
この“推しグッズ”の作り方を紹介したのは、誰にでもできる“推しグッズ”の作り方を発信しているYouTubeチャンネル「ゆるっと工作ちゃん」さん。過去には、セリアのラッピング袋を使ったトレカキーホルダーの作り方が話題になりました。
●コラボお菓子のパケで作るのは……?
今回のDIYでは、「推しの子」コラボのアルフォートの個包装パッケージを使用します。まずはパッケージの接着部分をカットして開き、食器用洗剤でしっかり洗って乾かしておきます。汚れや油分が残っているとテープが付きにくくなるので注意しましょう。
|
|
作業しやすくするため台座にマステで固定し、両端にフィルム製の両面テープを付けておきます。次に100均のソフトカードケースを用意し、パッケージよりも2センチほど大きめにカットします。
これにパッケージを貼り付けますが、先に片側だけを貼り、筒状に丸めてからもう一方を貼るときれいにできます。
貼り合わせた部分をヘアアイロンの熱でしっかり接着し、必要があれば長さをカット。接着部分が中央にくるように端をつぶし、この部分を同じようにヘアアイロンの熱で密着させます。
●中にビーズを入れたら
この中にビーズを入れたら、反対側も接着します。
|
|
両サイドをギザギザなハサミでカットし、パンチで角に穴を開けてハトメを付け、チェーンを通して出来上がりです。心地良い音がする“推し”キーホルダーが完成しました! バッグにたくさんつけておきたい……!!
●「唯一無二感」「こんなの作れちゃうんだ」と大興奮
このアイデアには「こんな感じにキーホルダーとかにできると唯一無二感あっていいよね」「アイデアめっちゃありがたい」「コラボ企画をした人も嬉しいだろうね」「作者も作画者もブルボンもみんな幸せになりそう…」という声や、「今や百均の材料だけで作れちゃうんだすごい」という声が寄せられています。
工作ちゃんさんはYouTubeの他にInstagramでも、推しグッズの作り方を分かりやすい動画で発信しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「ゆるっと工作ちゃん」さん
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
退職日にデータ削除、裁判例話題(写真:ITmedia NEWS)93
退職日にデータ削除、裁判例話題(写真:ITmedia NEWS)93