【漫画】職場恋愛、歳の差は何歳までOK? 年長者の葛藤を描く『テキコイ〜わたしの恋は適切ですか?〜』

0

2025年05月14日 07:00  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『テキコイ〜わたしの恋は適切ですか?〜』(一秒)

 「Z世代が上司を嘆く」という趣のネットニュースは数知れず。後輩への接し方に悩む人も多いだろう。Xに投稿された漫画『しっかり者の女先輩が、会社の6コ下の後輩男子に恋しちゃう話』も後輩への恋心に悩む主人公の葛藤を描いている。


 本作は『テキコイ〜わたしの恋は適切ですか?〜』の一部分。若者との距離感に戸惑った経験があるという作者・一秒さん(@ichibyo3)に制作意図について聞いてみた。(小池直也)


参考:【漫画】『テキコイ〜わたしの恋は適切ですか?〜』を読む


――こちらをXに投稿したのはなぜでしょう?


一秒:もともとはnoteで連載していたのですが、電子書籍の1巻が発売になったので宣伝も兼ねてXにまとめました。ネガティブな反応もあるかなと思ったのですが、よい感想も多くて嬉しいです。


――どんなネガティブな反応を予想されました?


一秒:例えば芸能人が10〜15歳くらい離れた人と結婚したりすると、祝福が多い一方で「そんな歳の差で……」という意見もみられることがあって。年齢差に抵抗感のある意見もあるかなと思っていました。


 また、最近では社内恋愛もあまり推奨されていないように感じることも多かったので。そういうちょっとしたタブーを作品に盛り込んだので、反対の声も多いかなと考えていました。


――タブーに踏み込もうと思ったのはなぜでしょう。


一秒:成人しているなら、歳の差恋愛だとしても基本的にはその2人の問題ですよね。とはいえ社会で生きていたら周りの目も気にする訳で。「自分がこの人を好きになったら周りの人はどう思うかな?」という女性の葛藤を描けたら面白いかなと。


――実体験ではない?


一秒:違います(笑)。ただ、通うジムで付いてくれるインストラクターさんが若い男性なんです。その時に何を話していいかわからなくて。「何を言ってもハラスメントになりそう」とか「踏み込んだら不快に思われるかも」という気持ちになるんですよね。


 年上の方なら素直に教えてもらえばいいのですが、年下の場合はどの程度カジュアルにしゃべったらいいかわからなくなります。年上の権力を意識するあまりに戸惑ってしまった経験は漫画に活きているかもしれません。


――オフィスでのやりとりやセリフなどにリアリティを感じましたが、これも想像で?


一秒:ほぼ自分の頭のなかで考えていますが、会社員として働いていた時代もあります。当時は下っ端だったのでどちらかというと気が楽でしたね。


 でも今は仕事の後輩に対する対応って難しいですよね。昔ほどグイグイいけないし、かといって放置していたら仕事にならないこともあるし。


――セリフと絵のテンポ感が巧みだと感じましたが、この点については?


一秒:リズムは意識しています。漫画のなかでも4コマ漫画は音楽に近いイメージがあって、わかりやすい例だと「トントンパン」や「トントントンパン」などの気持ちいいリズムが大切。話の内容はもちろん大事ですが、人物の大きさやカメラ位置などのリズムや間も大切にしながら作っています。


 また、セリフも絵のように捉えることが多いです。人は流し読みするとき、細かい内容よりもフォントの大小などを直感的に見分けて読んでいると思うので、大きさや「!」を入れるとか、そういったポイントにこだわっています。


――作画面ではいかがでしょう。


一秒:動物の擬人化を描くことが多いのですが、今回は久しぶりに人間中心の作画だったので描く量が多くて疲れました。洋服も着せないといけないし……(笑)。人間を描くのは大変だなと。


――動物と人間のどちらを描くのが楽しいですか?


一秒:どちらも種類の違う楽しさがありますね。動物はシンプルな絵ですがその分「点と線のシンプルな顔だからこそ表情豊かに見える」という読み手の解釈の幅があると感じます。


  逆に『テキコイ』のように人間だと表情の解釈の幅は狭まりますが、その代わり共感は強いと思います。


――ストーリーも佳境に入った本作は今後どうなるのでしょう。


一秒:ハッピーエンドになります。真っすぐなラブコメを描きたかったので、確実にそこまで描き切りたいですね。次回作も構想はあるので今後も楽しみにしていてください。


(文・取材=小池直也)



    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定