無印の690円「タテ型書類ケース」はずっと使いたい名品! 小学生から大人まで買って損なし

0

2025年05月18日 16:00  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

slyellow - stock.adobe.com
子どもの連絡帳や手紙をまとめて入れられる「連絡袋」。毎日使うものなので劣化が激しく、今年小学6年になった我が家の息子もこれまでに数回買い替えています。

今回もこれまで同様100円ショップのファスナーケースを買おう、と思っていたところ、無印良品で連絡袋にぴったりなアイテムを見付けました。推しポイントが多く、使えば使うほどその良さを親子共々実感。全小学生とその親御さんへ、声を大にしておすすめしたいほどの優秀アイテムでした。

◆小学生男子の連絡袋は、驚くほど劣化が早い

先日、息子の連絡袋に新しい名札の購入費用を入れて持たせようと思ったら、とんでもないことになっていました。

……ビリビリにもほどがある。少し穴が開くとどんどん大きくしたくなってしまう気持ちは、かつて小学生だった筆者もよくわかります。しかし穴が開いていようが全く気にせず使っていて一切自己申告しないのは意味がわかりません。

ファスナーの引き手も折れていました。ここって折れるんだ……。普段連絡袋の中身のみ提出してくるので、この惨状に全く気付きませんでした。

◆同じものに買い替えようとしていたら、新たな出会いが!

連絡袋は劣化するたびに、毎回深く考えず100円ショップの適度なサイズのファスナーケースへと買い替えていました。しかし無印良品で偶然見つけた書類ケースが連絡袋にぴったりなのでは……? と思い、その場でネットストアの口コミをチェック。やはり連絡袋として活用している人が多いことを知り、思わず衝動買いして帰りました。

それが「ナイロンメッシュ 縦型書類ケース・仕切り付」(税込690円)です。A4書類がクリアファイルごと入るのが特徴で、書類などをまとめて持ち運ぶことができます。

カラーはブラック・パープル・ピンク・グリーンの4色。息子は6年生なのでシンプルな黒を選びましたが、他のカラーは小学生にもぴったりなかわいいカラーで、ランドセルの中でも見分けやすそうです。

◆使いやすい仕切りと小さなポケット

中には仕切りがあり、連絡帳と手紙を分けて収納することが可能。

外には小さなポケットがついていて、記名したカードを入れたり縮小コピーした時間割表を入れたりと色々アレンジができそうです。1つ欲を言えば、中に入れたものを落としてしまわないようスナップボタンやファスナーがついていてほしかった……!

ファスナーの引き手にはジッパータブがついていて少しの力でも開けやすいようになっています。

◆ランドセルに入れたまま、持ち物チェックもラクラク!

連絡袋は横型タイプのものも多く、それだと一度ランドセルにしまってしまうと中身を確認したい時に再び袋ごと取り出さなければファスナーが開けられません。

ランドセルを背負ってから玄関先で「あの提出物、ちゃんと入れたっけ?」と言われることがあるのですが、ランドセル内にギチギチに物が詰まっていると一旦取り出した連絡袋を再びしまうのも一苦労……。

しかし無印の書類ケースは縦型。ファスナーがケースの上部から開けられる仕様で、わざわざ取り出さずともランドセルに収納したままの状態で中身の確認や出し入れができるため、こちら側の負担もかなり減りました。

いざ取り出す時にも持ち手付きでラクに引き出すことができます。

◆連絡袋の劣化問題に終止符を打ってくれそう

他のカラーと比べると黒は中身が見えづらいですが、それでもしっかり外から見て何が入っているかを確認することができます。

高学年になるにつれ、連絡袋としてクリアファイルを使う子も増えますが、やはりファスナーでしっかりとしまるほうが安心。なにより軽くて丈夫! 長く使えそうな点が嬉しいです。

連絡袋の劣化問題に終止符を打ってくれそうな無印の「縦型書類ケース」。もちろん小学生だけでなく仕事、そして自宅での書類整理など、年代問わずさまざまな場面で活躍してくれますよ。
<写真・文/鈴木美奈子>

【鈴木美奈子】
雑誌の読者モデルから2児のママに。現在はライターとして、コスメ・美容、家事コツなどの記事を執筆。

    前日のランキングへ

    ニュース設定