限定公開( 1 )
能登半島地震の被災地を視察するため、5月18日から19日まで2日間の日程で石川県を初めて訪問された愛子さま。当初は昨年9月に被害の大きかった七尾市や志賀町を視察される予定だったが、直前に能登半島を襲った豪雨災害によって取り止めとなっていた。初となる公務での被災地訪問で、約8カ月越しに同地を視察されることとなった。
18日の正午前に金沢駅に到着されると、一目見ようと集まった多くの市民に何度も会釈され、優しい笑顔でお手振りをされていた愛子さま。初日にお召しになっていたのは淡いグレーのパンツスーツで、アクセサリーは小粒のパールがついたイヤリングと細いチェーンのネックレスを着けられていた。だが、これまでのご公務とは異なり、かなりシンプルな雰囲気が印象的だった。
「愛子さまは今月9日に大阪・関西万博の視察をされた際も、爽やかな水色のパンツスーツをお召しになり、“珍しい”と注目を集めていました。このときのスーツはジャケットに白いパイピングが施され、大きめの白い丸いボタンがアクセントに。デザイン性が高く万博にふさわしい華やかな雰囲気でした。
ですが今回の被災地訪問では、一つボタンのジャケットに白い襟なしのブラウスを合わせられていて、フォーマル感のある上品な雰囲気でした。お母さまである雅子さまも被災地を訪問される際は、シンプルなデザインのパンツスーツがご定番です。動きやすいだけでなく、震災や豪雨によって被災した人々と交流されるにあたって、ふさわしい装いを考えられているのでしょう。愛子さまも、雅子さまに倣われてパンツスーツをお選びになったものと拝察いたします」(皇室担当記者)
愛子さまの“雅子さま流”は、被災者との交流の場でも垣間見ることができた。
|
|
それは18日午後4時ごろに、七尾市内にある仮設住宅団地の集会所を訪問し、入居者と懇談された際のこと。70代から80代の入居者が健康維持のために行なっている体操を見学された愛子さま。その後、椅子に座る入居者の目線までしゃがまれ、「いかがですか、健康体操されてみて」「参加されてみようと思うきっかけは、何かあったのですか?」などと声をかけられていた。
入居者と目を合わせ、じっくりと話に耳を傾けられていた愛子さま。このときはマスクを着けられていたが、マスク越しでもほほ笑まれていることがわかるほどご表情豊かに会話をされていた。また、愛子さまは「一日も早く平穏な日常が戻りますことをお祈りしています」とも労われたといい、入居者たちと真摯に向き合われていることが伝わってくる場面だった。
前出の皇室担当記者は、言う。
「愛子さまが訪問された集会所は、始終、和やかな雰囲気に包まれていたそうです。愛子さまが腰を深く落とし、しゃがまれて入居者と懇談されるお姿も雅子さまと重なります。天皇皇后両陛下は寒さが厳しい昨年12月に、石川県へ3度目となる被災地訪問をされました。
当時、51人が避難生活を送る輪島中学校で、被災者と懇談をされた際のことです。陛下も雅子さまも椅子に座る高齢の被災者に向かって、中腰もしくはそれよりも腰を落とし、視線を合わせてお声がけを続けられていました。お二方ともほぼ“立ちっぱなし”でのご視察でしたので、腰にも負担がかかっていたものとお見受けしましたが、そうしたことをまったく周囲に悟られないように対応されていました。
|
|
愛子さまは今回のご視察に際して、かなり熱心に被災地の現状に関する資料を読み込まれるなどして臨まれたと聞いています。緊張もおありだったかと思いますが、それ以上に“被災地の人々に寄り添いたい”というお気持ちが強いのでしょう。初日も朝から夜まで分刻みのスケジュールでしたが、愛子さまは疲れたご様子などをまったく見せられていませんでした」
愛子さまが能登半島の被災地を訪問されるご様子は、各メディアでも取り上げられた。陛下や雅子さまを彷彿とさせる愛子さまのお振舞いに、ネットやXでは感激の声が広がっている。
《敬宮さま、高齢者の方々のお話を引き出されるのが、とてもお上手だと思いました。皆さん、もっとたくさんお話しされたかったでしょうね!》
《陛下と雅子様の穏やかな雰囲気をそのまま纏われていますね…!》
《敬宮愛子様のお優しいお気持ちが表れて 被災者の方の目線を合わせ腰をおとしてお話をされています。愛子様の国民と共にのお気持ちが素晴らしいです》
《敬宮さまのご訪問には、大勢の方々が足を運ばれ、皆さんの歓迎と笑顔が印象的です。天皇皇后陛下同様に、丁寧にお話をされ、所作も自然で初めてとは思えない》
《敬宮さまの優しい笑顔、真剣な眼差し、あたたかいお言葉…天皇皇后両陛下と同じだと感じました》
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
急増するニセ札 去年発見枚数が増加 前年の約4倍に 約65年前には“戦後最大のニセ札事件”も発生(写真:TBS NEWS DIG)13
急増するニセ札 去年発見枚数が増加 前年の約4倍に 約65年前には“戦後最大のニセ札事件”も発生(写真:TBS NEWS DIG)13