サンデーサイレンス産駒初の日本ダービー制覇から30年
0
2025年05月26日 07:30 netkeiba

95年の日本ダービーを制したタヤスツヨシ(撮影:高橋正和) 名種牡馬サンデーサイレンスは日本競馬界に革命をもたらした。その産駒はデビュー当初から重賞、さらにはGIで大活躍。ここではちょうど30年前、初年度産駒のタヤスツヨシが制した95年の日本ダービーを振り返る。
この年のクラシック戦線はサンデーサイレンス一色だった。牝馬ではダンスパートナーが桜花賞2着からオークスで世代の頂点に。プライムステージは重賞2勝を挙げて、桜花賞で3着、オークスで5着に健闘した。一方、牡馬では朝日杯3歳S覇者のフジキセキが弥生賞を制した後に故障で引退したものの、その穴を埋めるように皐月賞でジェニュインとタヤスツヨシがワンツーフィニッシュ。この2頭が一歩リードという勢力図のまま、日本ダービーを迎えた。
1番人気は皐月賞の雪辱を期すタヤスツヨシで3.1倍。2冠を目指すジェニュインは3.5倍。その後は少し離れてオースミベスト、ナリタキングオーの「山路勢」が続いた。レースは前半1000mが62秒8の落ち着いた流れ。岡部幸雄騎手のジェニュインは好位〜番手から。対して小島貞博騎手のタヤスツヨシは中団の外で脚をためた。迎えた直線、残り400mを切ってジェニュインが先頭へ。これに外から襲い掛かったのがタヤスツヨシだ。内に切れ込みながら先頭に立つと、一気に後続を突き放す。最後は2着のジェニュインに1馬身半差の完勝。そしてサンデーサイレンス産駒は見事にワンツーを決めたのだった。
サンデーサイレンスは02年に亡くなったが、その血の影響力は絶大だ。11年の日本ダービーでは出走18頭が全てサンデーサイレンスの孫という、おそらく世界中のダービーを探しても類を見ない事態に。もちろん、今年もサンデーサイレンスの血を引く馬が多数、世代の頂点の座を目指して参戦してくる。この機会に改めて、SSの偉大さを噛み締めてみたい。
Copyright(C) 2025 Net Dreamers Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。