人類は宇宙のことをどれだけ理解し、何がわかっていないのか 研究者が見る宇宙の最前線とさらなる深遠な謎

1

2025年05月28日 10:40  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

人類は宇宙のことをどれだけ理解し、何がわかっていないのか 研究者が見る宇宙の最前線とさらなる深遠な謎





 知れば知るほど分からないことが増えてくる、というのは、どんな世界にも共通することなのだろう。日本の天文学者9人による共著『天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる』(河出書房新社、税込み2178円)が発売された。研究者たちが見ている宇宙の最前線、最新の研究で見えてきた宇宙の謎を垣間見ることができる。




 天文学は歴史の長い学問の一つ。宇宙を観測する技術は近年飛躍的に発達し、現代で最も大きく進展している学問でもある。新しい天文観測によって、長年探し求めていたものがついに観測できるようになったり、まったく予想していなかった新天体や新現象が発見されたり。そしてそのような進展があるたびに、宇宙のさらに深遠な謎が見えてくる。




 ブラックホール、系外惑星、重力波、高速電波バーストなど天文ファンが気になるテーマを取り上げて、「最近やっとわかったこと」と「まだわかっていないこと」について解説する。また、用語解説や章のテーマについて簡単にまとめたページもある。

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • もし私は理解できるとか言ってる人がいたらただの嘘つきだろうよ (´・Д・)」 起きました見ましただけでなく再現できないと
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定