ムサビオープンキャンパスでJag Yamamoto氏が公開授業。ゲストにバンダイナムコフォーデジタルズの西山武雄氏

0

2025年07月01日 17:00  BCN+R

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

BCN+R

7月12、13日に開催する「MUSABI OPEN CAMPUS 2025」
 武蔵野美術大学は7月12、13日、東京都小平市の鷹の台キャンパスにて「ムサビ オープンキャンパス 2025」を実施する。全13学科・専攻のオープンキャンパスで、デザイン情報学科の講師の一人でBCN+Rの客員編集委員も務めるJag Yamamoto氏が今年も公開授業を実施することとなった。

その他の画像はこちら

●ゲストスピーカーに西山武雄氏

 ゲストスピーカーとして、バンダイナムコフォーデジタルズ 第2スタジオゼネラルマネージャーの西山武雄氏を招く。西山氏は30年以上にわたり多くのゲームコンテンツを手掛けている。Jag Yamamoto氏とともに「ユーザーをナッジするアイデア」についてディスカッションを行う予定だ。

 公開授業は7月12日(土)15時〜16時30分。場所は武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 9号館2階の206号。参加費は無料。専用サイト「MUSABI OPEN CAMPUS 2025」(https://oc.musabi.ac.jp/)から、武蔵野美術大学オープンキャンパスへの参加申し込みが必須となる。

Jag Yamamoto(山本釈弘)

Jag Project,LLC代表。マーケットデベロップメントアーティスト。著書に「新IT時代への提言」(アスキー総合研究所)など。ドイツセキュリティ企業G DataSoftwareAGの日本支社長(〜2012年)や、声優イベントの企画・音楽制作、上場企業のB2B webマーケティング・メディアコンサルタントなど。新しい市場を創るプロフェッショナルとして活動している。

西山 武雄/Takeo Nishiyama

バンダイナムコフォージデジタルズ 第2スタジオ ゼネラルマネージャー。1972年神奈川県生まれ。30年以上にわたり多くのゲームコンテンツのディレクションに携わる。ディレクターを担当しないタイトルでは、テクニカルアーティストとして開発に参加。任天堂、ソニー、セガ、マイクロソフトの主要プラットフォーマーのセカンドパーティータイトルゲーム開発を経験。93年、ダイスでゲーム開発のキャリアスタート。2010年からバンダイナムコグループのベックへ入社。現在は複数のプロダクションを束ねたスタジオのゼネラルマネージャーとして、マネジメントを中心にゲーム開発継続中

    ニュース設定