静岡・伊東市の田久保真紀市長(55)に浮上している“学歴詐称疑惑”が、市政に混乱をもたらしている。
発端は、6月初旬に同市議会に届いた“ある文書”だった。
「田久保氏の学歴をめぐって、市議全員宛に《東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している》と記された差出人不明の文書が届けられました。というのも、5月29日に現職に就いた田久保氏ですが、当選後に発行された市の広報紙などでは《平成4年東洋大学法学部卒業》と紹介されていた経緯があるからです。
25日の議会で市議から“学歴詐称”について追及を受けると、田久保氏は『弁護士に任せている』と事実に関する言及を避けつつ、文書は『怪文書』だとして法的措置を示唆。7月2日に弁護士同席、卒業を証明できるものを持参した上で記者会見を行うとしました」(地方紙記者)
そして、7月2日の会見に臨んだ田久保氏は、28日に母校を訪れたものの、卒業証書が取得できず、窓口の画面で「除籍」されていたことが判明したと報告。信じて疑わなかった“東洋大学卒”という経歴が、“除籍”になっていたというのだ。
|
|
なお、会見前の地元メディアなどの報道によると、田久保氏は市議会の中島弘道議長らに対し、“卒業証書だとする文書”を見せていたという。ただ、中島氏は取材に対し、見せられたのはほんの一瞬で、詳細をほとんど確認できなかったと回答している。会見では、「(卒業証書として)見せたのは何だったのか」といった質問も複数あり、田久保氏は以下のように答えていた。
「卒業を証明するものであろうと思ってお見せしたんですが、残念ながら、卒業を証明するものとしては機能しなくなったというか……」
中島氏に見せた文書を“偽造”したという疑惑は、徹底否定した田久保氏。では、何を根拠に“東洋大学卒”を自認していたのかと、問われると、田久保氏は「非常に恥ずかしい言い方になりますけど、勘違いをしていたんだろうと言われると、それは全く否定できない」と答えた。
結果的に、「除籍」という告発は事実だったわけだが、田久保氏は最後まで文書は「怪文書」であるとし、「怪文書が許され、飛び交うような社会はあってはならない」と主張している。除籍となった経緯を確認中だというが、Xでは頑なに「怪文書」という主張を曲げない田久保氏に対し、こんな声が上がっている。
《怪文書が届けられたって言ってるけど、事実だったんだし、市長の言い逃れの方がよっぽど怪しい》
《告発文のこといまだに怪文書とか言ってるし もう救いようがない》
《怪文書呼ばわりしてたけど卒業していないのだから正しくは告発書 議長達に見せた証書はなんなの?》
《根も葉もないデマを本当の様に書かれたなら怪文書だけど。大学を卒業してないって事実を書かれたのなら単なるスクープやろ》
|
|
なお、田久保氏は選挙中に「東洋大卒」を自ら公表していないことから、経歴詐称には当たらず、公職選挙法上は「問題ない」という認識を示しており、議会が百条委員会を設置する方針には否定的だ。
煮え切らない会見に、市民はどのような思いを抱いたのだろうか。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。