暑い日々が続き、涼しくて軽い履き心地のサンダルを履きたくなる人も多いでしょう。しかし、ずっと履いていると足が痛くなったり、疲れてしまったりするものもありますよね。
そこで今回は、ねとらぼ編集部員が「たくさん歩いても疲れにくい」「みんなに勧めたい」と感じた「買ってよかったサンダル」を紹介します。ぜひお買い物の参考にしてみてください!
「Teva(テバ) フラットフォーム ユニバーサル W 1008844」は、厚底が特徴のサンダル。さまざまなシーンで活躍しそうなシンプルなデザインが魅力です。ブラックをはじめ、ホワイトやブラウン/バーチなどのバリエーションが用意されており、価格はAmazonで税込み5800円(7月4日現在)となっています。
<編集部コメント>
|
|
定番のテバサンダル。シンプルでどんな服装にも合うし、履き続けても足が痛くなりません。ホールド力をストラップで調節できるため、自分好みの履き心地にできるのもポイント。多少濡れても問題ないので、海辺などでも気にせず使っています。約5センチの厚底タイプのこちらは、身長を盛れるのもちょっとうれしい。夏はついサンダルを買ってしまうのですが、結局こればかり履いています。もう5年くらい履いてるけど、劣化もせず優秀でほんと素晴らしい。
「Telic(テリック) スライドサンダル W-CLOUD」は、リカバリーサンダルとして有名な「Telic(テリック)」のアイテムです。クッション性・反発力・弾力性に優れた独自の素材を使用。足のアーチ型を支えるカーブ構造により、素足にしっとりとフィットします。Amazonでは7月4日現在、36%オフの7000円で販売中です。
<編集部コメント>
「これがリカバリーサンダルか!」と履いた瞬間に感動。ぼてっとした厚みと肌になじむやわらかさは、これまでのサンダルやほかの履き物とはまるで別物でした。普段立ちながら仕事しているので内履きとして使用していますが、足への負担が大きく減りました。シャワーサンダルのようなデザインなので、冬は靴下を履いても使えるところもすてき。
リカバリーシューズブランドとして注目されているOOFOS(ウーフォス)。その定番モデルが「OOriginal」です。特殊なソール「OOfoam」は、一般的なEVA素材のミッドソールと比較すると衝撃を37%も吸収し、足と関節への負担を軽減してくれます。洗濯機で洗うことができるのもうれしいですね。Amazonでは、税込み8580円(7月4日現在)となっています。
|
|
<編集部コメント>
昨年こちらのリカバリーサンダルに出会ったのですが、初めて足を通した際の感動が忘れられません……。もっちりふわふわな感触と、靴を履いていないような解放感が最高です。ビーチサンダルのような作りですが、足裏はもちろん、親指と人差し指の間など足に触れている部分は長時間歩いても全く痛くなりません。愛用しすぎて靴裏がかなり擦り減ったので、今年は違うカラーを購入したいと思います。
KEEN(キーン)の「YOGUI ヨギ」は、軽量で風通しがよいサンダル。ゆったりとしたフィット感と肌触りの良さには定評があり、アウトドア、街履きなどさまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。弾力性のあるEVA素材のため、お手入れが簡単で長持ちするのもポイントです。7月4日現在、Amazonでは9%オフの7846円(税込み)となっています。
<編集部コメント>
釣りで使用しているサンダルです。滑りにくく、サーフなど砂浜で使用しても手入れがしやすいのが良いです。夏になってウェーダーを着るのも暑くて無理!ってなったらこれで膝下くらいまで入って釣りを楽しんでます。下手したら流されてしまう可能性もあるので注意が必要です。履き心地が良いので、普段使いもできます。
|
|
無印良品の「足なりビーチサンダル」は、土踏まずの部分が盛り上がった作りで、程よく足裏に添うビーチサンダル。足にフィットするため、履き心地がよいのがポイント。コーディネートの邪魔をしないシンプルなデザインもうれしいですね。カラーはオフ白、グレー、黒、スモーキーブルーの4種類で、税込み990円で販売されています。
<編集部コメント>
値段が安い上にシンプルなデザインで履きやすいビーチサンダルです。土踏まずの部分が盛り上がっていて足にフィットするので、他のビーチサンダルよりも履きやすいなと思っています。底もそこそこ厚くクッション性もあり、鼻緒の部分が高めに設置されている(気がする)ので、歩く距離が多少あっても足が痛くなりづらいです。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。