【地元の社会人に聞いた】ネームバリューが強いと思う「神奈川県の公立高校」ランキング! 2位は「湘南高校」、1位は?

1

2025年07月05日 18:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、神奈川県在住の社会人を対象に「ネームバリューが強いと思う神奈川県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。


【画像:ランキング22位〜1位を見る】


 数ある神奈川県の公立高校の中で、地元の社会人から「ネームバリューが強い」と思われていたのはどの学校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!


第2位:湘南高校

 第2位は、「湘南高校」でした。1921年に「神奈川県立湘南中学校」として開校した、藤沢市に位置する高校です。「Always do what you are afraid to do−最も困難な道に挑戦せよ−」を合言葉に、文武両道の校風のもと、たくましさと思いやりを兼ね備えた国際社会のリーダーとして活躍できる人材の育成を目指しています。


 湘南高校は、2017年から神奈川県教育委員会より「学力向上進学重点校」に指定されている学校。国際人として欠かせない異文化理解や実践的英語コミュニケーション能力の育成に取り組んでいます。また、卒業生である根岸英一さんがノーベル化学賞を受賞していることも、「ネームバリューが強い」と票が集まった理由のひとつかもしれません。


第1位:横浜翠嵐高校

 第1位は、「横浜翠嵐(すいらん)高校」でした。1914年に「県立第二横浜中学校」として開校した、横浜市神奈川区に位置する高校です。「大平凡主義」を理念に掲げ、国内のみならず国際社会でもリーダーとして活躍できる人材の育成を目指しています。


 横浜翠嵐高校は、文化部・委員会が2022年度に「かながわ部活ドリーム大賞 団体の部 かながわ部活文化賞」を受賞するなど、学校全体で部活動や委員会活動が活発に行われているようです。また、海外修学旅行や姉妹校交流などを通し、グローバル化する社会で求められる資質・能力の育成を目指しています。



このニュースに関するつぶやき

  • おお!20位以内。学食のパン屋さんから「今はね、かしこくなったみたいよ!」と言われたので、もっとすごいか!?思た(笑)しかし、柏陽と同格か?たいしたもんやの。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定