
現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住67歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:67歳男性同居家族構成:本人のみ
居住地:大阪府
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:650万円
現在の資産:預貯金1000万円、リスク資産1500万円
これまでの年金加入期間:国民年金480カ月、厚生年金490カ月
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):5万2000円(繰り上げ受給と推察)老齢厚生年金(厚生年金):6万8000円(繰り上げ受給と推察)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
「友人との食事会を断る事も多々」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。その理由として「最低限の生活はできているが、少しのぜいたくもできません。交際費も出せないため友人との食事会なども断る事も多々あります」と語っています。
ひと月の支出は約「11万円」と記述がありますが、年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。
|
|
「お風呂は2日に1回」
年金で足りない支出については「日雇いアルバイトの給与」で賄っているという投稿者。年金以外に「タイミー(スキマバイト募集サービス)で月に2回ほど勤務」して収入を得ていると言います。
年金生活においては「お風呂は2日に1回にしたり、風呂の水をトイレを流す用に使ったり。後はスーパーの割引商品を狙って夕方に買い物に行く」など節約しているとあります。
「年金で孫に何か買ってあげることが喜び」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「投資をもっとしておけばよかったと思います。結構金遣いが荒かったので、もう少し貯蓄に回していればよかったかなと。恐らくは今より1000万円は貯蓄できたであろうと思います。この年になっての1000万円は大きい」と後悔を口にします。今後の生活の不安については「物価高や年金支給額の減少です。あとは今後、健康を害したときに医療費が払えないのではないかと不安になります。高額医療費を払うような病気になった時に治療を諦めないといけないのか」とお金の悩みは尽きない様子です。
|
|
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)