宇宙飛行士・野口聡一、『星つなぎのエリオ』で日本版声優に決定! 故カール・セーガン博士の実際の音声を吹替

1

2025年07月07日 09:10  クランクイン!

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クランクイン!

映画『星つなぎのエリオ』日本語吹替声優を務める野口聡一 (C)2025 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
 アニメ映画『星つなぎのエリオ』で使われている故カール・セーガン博士の「宇宙に存在するのは人類だけか、我々は孤独か」と語る音声の日本語吹き替えを、宇宙飛行士の野口聡一が担当することが発表された。

【動画】『星つなぎのエリオ』BUMP OF CHICKEN「リボン」が日本版エンドソングに決定 予告公開

 ディズニー&ピクサーの劇場最新作である本作は、唯一の理解者の両親を亡くしてひとりぼっちの主人公エリオが、何光年も離れた星で、本当の居場所、大切なつながりを見つける物語を描ファンタジー・アドベンチャー。

 劇中では、天文学者・作家の故カール・セーガン博士の「宇宙に存在するのは人類だけか、我々は孤独か」と語る実際の音声が使用されており、この言葉は、主人公エリオが宇宙に憧れるきっかけのひとつでもあり、“つながり”を描く本作を象徴する大切なセリフになっている。

 主人公エリオは、唯一の理解者である両親を亡くして以来、周囲になじめず、ひとりぼっちだと感じている孤独な少年。寂しさを抱えていたエリオはある日、カール・セーガンが宇宙のどこかにいるほかの生命体に“地球からのメッセージ”を届けるために作ったゴールデンレコードと共に、1977年に打ち上げられた無人惑星探査機ボイジャーの存在を知る。自分を見つけてくれる“誰か”を探して、今もたったひとりで広い宇宙の旅を続けるボイジャーの姿に勇気づけられたことをきっかけに、エリオはこの広い星々の世界のどこかで両親のように自分を理解してくれる“誰か”に出会えるはずと信じ、宇宙に憧れるようになる。

 さらに、ゴールデンレコードに込められた地球からのメッセージが実際に何光年も離れた星の“仲間”に届き、あることをきっかけにエリオが地球の大使と“誤解”されて、さまざまな星の代表が集う“コミュニバース”に招待されるきっかけにもなっており、本作の物語を動かす重要な存在として登場している。

 そんなエリオが宇宙に夢中になったきっかけになったカール・セーガンだが、本作で日本語吹き替えを担当する野口はカール・セーガンの宇宙をテーマにしたドキュメンタリー番組『コスモス』の大ファンで、宇宙飛行士を目指す上で影響を受けた存在だそう。野口は吹き替えを担当することに「大変光栄でした。我々世代にとってカール・セーガンさんの『コスモス』というテレビ番組は非常に影響力があって、あの番組を見て宇宙飛行士になりたいと、宇宙科学関係で働きたいと思った人はいっぱいいると思うんです。私も高校生くらいの時だったのですが、毎回放送を楽しみにしていたことを覚えています」と喜びを語っている。

 そして、野口は「はるか遠い宇宙の冒険活劇のようだけど、これは孤独と絶望に苛まれる少年エリオが大切な人との心の絆を取り戻す、魂の再生の物語です。さまざまな出会いを通して、姿の違いや意見の衝突を乗り越えながら、エリオは共生することのすばらしさを学んでいきます。誰からも愛されない、必要とされてないと嘆いているあなたにこそ、この映画を観てほしい」と語り、「かつて世界中の宇宙ファンをとりこにしたカール・セーガン博士の温かい言葉が、あなたの凍った心をきっと解かしてくれるはずです。」と、かつてエリオと同じように宇宙に憧れたひとりの宇宙ファンとしてあたかかいコメントを寄せている。

 もしも、ゴールデンレコードに込められた地球からのメッセージがはるか彼方の“宇宙”に届いたら…? という宇宙のロマンがつまった夢のような世界を描くにあたり、本作で監督を務めたマデリン・シャラフィアンは「SETI(地球外知的生命体探査)や、カール・セーガン、ボイジャー計画、実在の宇宙飛行士たちが言ったことも参考にしています」と制作の裏側を明かしており、プロデューサーのメアリー・アリス・ドラムは「私たちは、SETI研究所の創設メンバーの一人で、カール・セーガンと一緒に仕事した天文学者のジル・ターター博士と会いました。彼女は私たちに、宇宙についてもっと広い視野で考えることを教えてくれました。この物語には、つながりという強いテーマがあり、私たち全員の心に響きました」と語っている。

 アニメ映画『星つなぎのエリオ』は、8月1日より全国公開。

    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定