東京藝大が「ゲーム専攻」映像研究科修士課程に新設 教員に「アイマス」生みの親やスクエニ三宅陽一郎氏

5

2025年07月07日 15:31  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

(出典:東京藝術大学のニュースリリース、以下同)

 東京藝術大学は7月7日、大学院映像研究科修士課程に「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を新設すると発表した。2026年4月に開設予定。教員にはアーケード版「アイドルマスター」などを手掛けた小山順一朗さんや、ゲームAI開発者の三宅陽一郎さん、メールソフト「ポストペット」の開発者として知られる八谷和彦さんらが就任する。


【画像】「ゲーム専攻」はどんな専攻? 教員に就任予定の7人も(計3枚)


 専攻内には「企画・ゲームデザイン」「ゲームテクノロジー」「映像表現」「社会応用」「文化・美学」の5つの研究領域を設定。それぞれVRなどでの表現ぎじゅつ、センサー技術などの開発基盤技術を学ぶ授業を必修科目として設ける他、ゲームエンジンや現代ゲーム文化に関する新たな授業も行う。南カリフォルニア大学など、ゲーム分野で実績のある海外大学との共同制作プロジェクトにも参加できるという。


 定員は20人(収容定員40人)で、修了者には修士(映像)の学位を授与する。芸術系に限らず、理工系学部や高専の出身者など幅広いバックグラウンドを持つ志願者を想定し、入学者選抜ではソフトウェア開発や研究の実績なども評価対象とする。


 同大は19年から、既存のメディア映像専攻・アニメーション専攻内にゲームコースを設置していた。今回のゲーム・インタラクティブアート専攻はゲームコースの発展という位置付けといい、同コースでの学生募集は停止する。



このニュースに関するつぶやき

  • ゲイムのプレイまで、教えるガッコが、あるらすい ( ゚∀。|||) もはや、「商売」のニオイしか、しナい ( ゚∀。|||) アカデミックで、ナい方が、面白いモノも、あるんら (・∀・)
    • イイネ!2
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングゲーム・アニメ

ニュース設定