100円ショップ「セリア」の木製フォトフレームを、意外な“便利アイテム”に変身させるDIYアイデアがTikTokで人気です。これはまねしてみたい……!
投稿者は、TikTokユーザーの「benefit others」(@benefit.others7)さん。これまでにも、100円ショップの商品を使ったDIYアイデアや“じゃない使い方”を多数発信しています(関連記事)。
今回注目を集めているのは、セリアの木製フォトフレームを使ったDIYアイデアです。まずは中のガラスを抜き取り、同じくセリアで購入したコンパクト焼き網をニッパーで切ってから入れます。厚みのある外枠はフレームの溝に入らないため、外枠を全てカットして内側の網部分だけを使います。
シンプルなステンレスピンチを底面の4つの角に挟んだら、網付きのフレームが自立する形に。編み目のひとつひとつにペンを挿せば、大量のペンを収納できる“ペン立て”の完成です! ペンの種類や色が一目瞭然なので、大量のカラーペンを使う人にはぴったりですね。
|
|
さらに、手前の2個のピンチをはずせばペンが取り出しやすい“斜めペン立て”になります。セリアのシリコン小物マットを下に敷いておけば、デスク上での移動もラクラクです。
また、ペンを挿していないスペースには修正液やステープラーなどの文房具を置いて使ってもOK。深さがあるため、傾斜を付けて“斜めペン立て”にしても中のものが落ちてくることはありません。
ピンチを付ける位置を上部に変えて、ガラスの差し込み口を挟むように2つ取り付けると……フックで壁などに吊り下げられる“壁掛け収納”に変身! 玄関や車の鍵、お気に入りのキーホルダーなどを飾っておいてもおしゃれですね。
さらに別の木製フォトフレームをちょうつがいパーツで取り付け、留め金パーツで開け閉めできるようにすると、ふた付きの“フォトフレーム壁掛け収納”になります。ふた部分にはお気に入りの写真や絵を入れることができるのでインテリアにぴったり。こまごましたものを見せずに収納できるので、生活感を減らしたい人にも良さそうです。
今回使用したアイテムは、全てセリアで購入したとのこと。シンプルかつ役立つアイデアの数々に、コメント欄では「すげー」「明日買いに行こうと思います」といった反響が寄せられています。
|
|
動画提供:benefit others(@benefit.others7)さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。