1
2025年07月08日 11:00 ねとらぼ
色味の異なるジーンズを切って縫い合わせて、立体感のある高見えアイテムを作る動画がYouTubeに投稿されました。記事執筆時点で動画の再生回数は53万回を突破しています。
投稿したのは、さまざまなハンドメイドのアイデアを発信しているYouTubeチャンネル「Мастерим Руками」。今回は、はかなくなったジーンズのリメイク動画です。
まずはメインとなるジーンズのほか、色合いが異なるジーンズ2本を用意します。長さを決めたら、メインの裾をカット。
股下の左右それぞれの中央に直線を引き、ひっくり返して裏側も同様に線を引きます。その後、パンツのウエストから20〜25センチを残して、その線に沿ってハサミで切り込みを入れていきます。同時にサイドの縫い目も同じ長さでカットしています。
|
|
続いて、縫い目(サイドシーム)部分と立体的な股周りをカットして、机に置いたときに全体的に平らになるように整えます。
Vの字に空いた股下の切り込み部分に紙を置き、そのスリットに合う形に紙をカット。次は、この二等辺三角形の型紙を使って、他のジーンズを切り抜いていきます。
型紙を各ジーンズに描き写す際は、型紙を半分に折って直角三角形にし、縫い代を足してカット。2色のパーツを繋ぎ合わせることで、二等辺三角形のパーツを8個作っています。
あとは“タコの足”のようになったジーンズの股下の切り込み部分を、二等辺三角形の各パーツで繋ぐように縫い合わせていきます。このとき、切り込みがしっかり隠れるように1センチほどウエスト側に寄せて縫うといいでしょう。
最後はスカートの裾をぐるっと縫ったら完成です。なお、各フチや内側の縫い目はオーバーロック加工で丁寧に仕上げています。
|
|
動画タイトルによると、高級ブランド店でアイデアとインスピレーションを得たそうですが、それも納得のすてきなフレアスカートです。色合いの違うジーンズを使うことで、立体的に見えるデザインが魅力的!
コメント欄では「かっこいい!最高のスカート!」「そのアイデアは思いつかなかった」「アイデアも仕上がりも素晴らしい!」「ワオ!」「素敵なスカートですね!縫ってみます」「すごく素敵です♪」などの声が寄せられていました。ぜひとも真似してみたいこのアイデア、実際に縫う際はデニム対応ミシンを選ぶことをおすすめします。
画像はYouTubeチャンネル「Мастерим Руками」より引用
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。