「子どもを入学させたい神奈川県の公立高校」って?→女性が選ぶランキング上位に「人生で1番輝く3年間」「じわじわと良さがわかってくる学校」の声

0

2025年07月09日 09:20  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 ねとらぼでは神奈川在住の女性を対象に「子どもを入学させたい神奈川県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。


【画像:ランキング28位〜1位を見る】


 地元である神奈川県在住の女性から「子どもを入学させたい!」と票を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。ランキング上位となった2つの高校について、そこに通う生徒やその保護者の声も「みんなの学校情報(高校版)」に集まったコメントから交えつつ見ていきましょう。


 「みんなの学校情報(高校版)」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミ情報が70万件以上と豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容などの充実したコンテンツが掲載されています。


第2位:湘南高校

 第2位は「湘南高校」でした。藤沢市鵠沼に位置する湘南高校は、1921年に設置されたされた湘南中学校をルーツとし、100年以上の歴史を持つ県立高校です。3年次には理系・文系など計4コースに分かれ、さらに多くの科目において選択制が導入されます。1授業は70分となっており、時間割が2週間単位で編成されているのも特徴です。


 実際に通う生徒からは「人生で1番輝く3年間を過ごせます。頑張って勉強してこの学校に入って良かったなって思います」「忙しい部活の人も全然東大合格してきてビビる」、保護者からは「親同士も親睦をはかるシステムがあり、3年間で仲良くなることが出来る。愛校心が高い人同士だと、特に楽しく過ごせる」といった声が上がっています。


第1位:横浜翠嵐高校

 第1位は「横浜翠嵐高校」でした。横浜市神奈川区に位置する横浜翠嵐高校は、1914年に開校した第二横浜中学校をルーツとする県立高校。2013年度に神奈川県教育委員会から学力向上進学重点校(アドバンス校)に指定されており、生徒の進路実現に向けた組織的な支援「翠嵐スタンダード」に学校全体で取り組んでいます。


 実際の生徒からは「数学は特に進度バグってて予習課題も多いけど、全然終わらない量じゃない。さぼらなきゃ終わる」「『難関大学を目指した上で』青春したい人向け。じわじわと良さがわかってくる学校」、保護者からは「やや東大および国立偏重な感じは受けますが、公立でここまでの受験指導をしてくれる高校はほとんど無いのではと思います」といった声が上がっています。




    前日のランキングへ

    ニュース設定