
山中で出会ったシマヘビが見せた“思わぬ行動”をとらえた動画がX(旧Twitter)で注目を集めています。投稿したのは、生き物観察をライフワークとする猫ひさしさん(@nekohisashi919)。「急いで隠れようとして勢いがつき過ぎたシマヘビ」とのコメントを添えて紹介されたのは、人影に気付いて岩穴に飛び込んだシマヘビが、隣の穴から飛び出してくるという予想外の場面。その様子に「麺すすると鼻から出るやつみたいで笑った」「反対側から出てくるのは想定外」といった声が寄せられています。
【写真】するっと隠れたつもりが…隣の穴から飛び出してしまったシマヘビさん
「近くの山に生き物を探しに行ったら、バスキング(日向ぼっこ)しているシマヘビを見つけたので、観察しようとカメラを回して近付きました」(猫ひさしさん)
撮影が行われたのは、猫ひさしさんの自宅近くにある山の中。日差しのあたる岩の上で、じっと身体を温めていた縦じま模様のシマヘビを見つけ、「これは観察のチャンス」と思いカメラを回しながらそっと近づいたといいます。
猫ひさしさんが近づいたところ、シマヘビは人影に気付いた様子で頭を正面に向けたまま、尾から勢いよく近くの岩穴へ飛び込みます。すると、勢い余ってか隣の穴から飛び出してきたのです。
|
|
「『あ、逃げちゃった』と思ったら、そのままの勢いで飛び出たので驚きました」と、猫ひさしさんは話します。
そもそもシマヘビは、日本各地に生息する比較的おとなしいヘビとして知られていますが、こうした俊敏な動きを見せる一面も持っています。猫ひさしさんによると、シマヘビは他にも意外な側面があるのだとか。
「シマヘビに限ったことではないのですが、幼体と成体で模様や色など見た目が変わる点や、頭を三角形にしたり、尾の先をガラガラヘビのようにパタパタ振って威嚇したりする点などがヘビはおもしろいですね」(猫ひさしさん)
投稿にはシマヘビの黒化個体のカラスヘビの写真も添えられており、一般的なシマヘビとは異なる真っ黒な姿に「柄の出方に個性ある」といった声も寄せられていました。
「やはり人間の本能的にヘビを怖がる人は多いですが、『怖いけど可愛い』といったコメントが印象的でした」(猫ひさしさん)
|
|