離島の医療課題の解決策 八丈町が「産婦人科・小児科オンライン」導入

0

2025年07月14日 15:40  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

離島の医療課題の解決策 八丈町が「産婦人科・小児科オンライン」導入

 出産を控えている女性や子育て中の親にとって、気軽に相談できる人や場所の存在は大きい。病院に足を運ぶほどではないけれど、医療従事者に相談したいと思う瞬間も少なくない。東京の南方海上約290kmに位置する八丈町では、この7月から産婦人科・小児科オンライン(Kids Public・東京)が導入され、住民向けのサービスが始まった。スマホで気軽に産婦人科医・助産師・小児科医に相談できる環境を作り、安心して妊娠、出産、子育てができるよう支援するのが目的だ。

 町の子育て施策は、保健福祉センターを中心に乳幼児健診や育児相談、各種教室などの開催や、乳幼児医療費の助成といった経済的支援などがあった。もっとも小児科医療は町立八丈病院の非常勤医師数名で担っており、夜間の軽症対応は他科の医師が行うなど、特定の医師への負担過重と、持続可能な医療体制の確保が喫緊の課題となっている。

 そこで、 Kids Public に委託し、このオンライン相談窓口を導入。夜間は平日18〜22時に、10分間の予約制で産婦人科か小児科の医療者に相談できるほか、毎日24時間、ウェブサイトのフォームからメッセージが送れる一問一答形式の相談もあり、予約なしで助産師とチャット相談ができる日中助産師相談も利用できるようになった。

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定