江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」

4

2025年07月14日 20:10  TOKYO FM +

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TOKYO FM +

江原啓之「“学歴”だけにこだわるのは時代錯誤」「“学歴さえあれば良い”なんて、ちょっと古臭いですよ」
スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
7月13日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
私は高校を中退しています。その後、通信制の高校を卒業しましたが、専門学校も中退しています。低学歴がコンプレックスで“中退している”という事実が苦しいです。いつかは専門学校や大学を卒業したいという欲だけはあります。自分の欲深さが嫌になります。けれど、苦しいです。

<江原からの回答>
こんなのシンプルで、簡単です。大学や専門学校に行きたければ行けば良いし、行きたくなければ行かなくて良い。それだけのことです。

ただ、せっかくだから申し上げますが、ここの奥に潜む問題点があるのだと思います。誰もがコンプレックスを持つことはあるかと思いますけれど、そのときに必ず思い出してほしいことがあります。それは「自分を差別する人は、他人(ひと)を差別する」ということ。逆に言えば、「他人(ひと)を差別する人は、自分を差別する」。

相談者さんは、自分自身が低学歴の人を差別しているんですよ。だから、自分で自分のことを差別するの。“学歴”だけにこだわるのも時代錯誤。(学校に通う目的は)自分がやりたいこと、やりたい仕事があって、そのために必要な技術を得るために勉強をしたかどうか……ということでしょう。「学歴さえあれば良い」なんて、ちょっと古臭いですよ。

学歴コンプレックス以外にも、いろいろありますよね。例えば「ウチって小さい家だからコンプレックスなの」なんて言っている人がいたとしたら、その人はそういうお家に住んでいる人を差別しているんですよ。そういう色眼鏡で見てしまうなんて、嫌な話でしょう? だから自分で、そういった差別を止めれば良いんですよ。

私も人間ですから、ときどきチラッとそうした考えを持ってしまうことがあります。そのときに「わぁ、嫌だ! 自分ってそんな差別をしているの?」と考え直すんです。そうやって考え直すことができたら、あとは優しくなれば良いだけ。他人のいろいろな考えや気持ちを受け入れれば良いんです。人には人の事情がありますし、それが心地良いと思ってあえてその状態を選んでいる人もいます。

だから「今の自分はこれで良い」と受け入れる。それで全く問題がありません。


奥迫協子、江原啓之



●江原啓之 今夜の格言
「他人(ひと)を差別する者は、自分を差別します」


----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00〜22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30〜12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 学歴なんか狭い世界だということ、どれくらいの人間が理解できているのか? 頭の柔軟性がものを言うんだよ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定