
「ニセ警察詐欺」が急増…… 見破るポイントは?
警察庁は「警察官を名乗る者から『あなたが犯罪に加担した証拠がある!』などと追い詰められ、『容疑を晴らすため』の行動を指示されて、お金をだまし取られる被害が多発しています」とコメント。事例や対策などを紹介した文書を添付した。警察庁によると、令和7年5月時点でのニセ警察詐欺の認知件数は3816件、被害額は316億1000万円。詐欺手口の中には実在する警察署の電話番号を偽造表示したり、ビデオ通話で偽物の警察手帳や逮捕状を見せたりするといったケースもあり、手口が巧妙化しているという。
このような詐欺を見破るポイントとして、以下の4点を挙げている。ホンモノの警察官は、
・電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません。
・メッセージアプリで連絡をすることはありません。
|
|
・個人のスマートフォンに突然ビデオ電話をすることはありません。
「警察庁はそうした形で金銭を要求することはありません」と断言したうえで、要求に応じずに警察へ相談するよう呼び掛けた。
SNSユーザーからも「電話が来た」との声多数
今回の投稿に対して「電話の向こうで無線の声聞こえたからまじかと思った」「自分は『捜査に協力してほしい』っていう電話が来たことがある」「捜査員を名乗る男からスマホに電話がありました」など、実際にニセ警察官から電話がかかってきたというSNSユーザーの声が散見された。また「本物の警察官が証明に苦労しそうで心配」といったコメントも寄せられている。
|
|
<参考>
警察庁 公式X
警察庁「ニセ警察詐欺に注意!#ニセ警察詐欺」
※コメントは原文ママ
(文:All About 編集部)