保育園から帰って、癇癪を起こす娘→数分後に「ゴメンナサイ」 母が取った行動とは?【漫画】

0

2025年07月15日 07:40  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

保育園から帰ってきて癇癪を起こす娘、その後は…(あやっとそんさん提供)

新生活が始まる春、子どもたちは見えないところでたくさんの緊張や不安と向き合っています。そんな時期に誰よりも戸惑い疲れてしまうのは、子どもたち自身です。Instagramで育児漫画を投稿しているあやっとそんさんが描いた『台風一過』には、そんな繊細な子どもの心と、それをそっと支える家族の姿が描かれ、多くの共感を集めています。

【漫画】娘に対して取った行動は…?

4月上旬のある日、保育園から帰宅したむぎちゃんは家に帰るのを嫌がって、泣いても泣いても気持ちが落ち着かない“台風”のような癇癪を起こします。あやっとそんさんが何を言っても「イヤ!」の一点張り。むぎちゃんのお兄ちゃん・まるくんがぬいぐるみで誘っても泣き止みません。どうにもならない状況に、あやっとそんさんは「今は何をしても無理かも」と判断し、そっと見守ることにします。

数分後、泣き声が弱まってきたのであやっとそんさんが様子を見ると、むぎちゃんはあやっとそんさんに迷惑をかけたことを謝るために「ごめんなさい」と言って泣いていました。あやっとそんさんは、やさしく「ちょっと疲れちゃったかな」「泣いてスッキリした?」と声をかけながらむぎちゃんを抱きしめます。

読者からはあやっとそんさんに対して「対応が大人すぎる…!!」「うちもそんな時がきたら、あやっとそんさんみたいに見守れる母になれるように、がんばろ!」などの賞賛の声があがっています。そこで、作者のあやっとそんさんに、当時の詳しい話を聞きました。

たどり着いた答え「見守りながら距離をとる」

ーむぎちゃんの「台風のような泣きっぷり」、新生活の疲れがピークだったのはこの頃だけでしたか?今は落ち着きましたか?

日によっては少しグズグズ言うことがありますが、「お家の中クーラー付けたから涼しいよ!」とか「冷たい梅ジュース飲も!」など声掛けすれば、不服そうな顔をしながらも素直に動いてくれます(笑)

あの激しい泣きっぷりは一時的なものでしたね。今は帰宅すると、保育園であったことを事細かに教えてくれるので、楽しく登園できているみたいです。

ーまるくんのぬいぐるみ作戦、とても微笑ましかったですが、日頃からむぎちゃんに対してまるくんはよく関わってくれる方ですか?

一歳八ヶ月しか歳が離れていないのに、まるくんのお兄ちゃんっぷりは親でも感心するときがあります。もちろん毎日大なり小なり喧嘩もしますが、お互いがお互いを大好きなことが伝わってくるので、兄妹愛っていいなぁと常々思っています。

最近はまるくんがむぎちゃんにひらがなを教えてあげているのを目撃しました(笑)

優しくてしっかり者の兄と、甘え上手でマイペースな妹の良いコンビだと思います。

ー何をしても無理だと思って「ただそばにいて見守る」判断をされたとのことですが、その選択は経験からくるものですか?誰かから助言があったりしたのでしょうか?

まるくんのイヤイヤ期を戦っているときに、私と主人が学びました(笑)今では人が変わったように落ち着いていますが、まるくんは3歳半ぐらいまで本当に癇癪が激しくて…。どうにかしようと動けば動くほど逆効果だと気付いてからは、安全は確保しつつ少し距離をとってノータッチ!を実践しています。

ここでのポイントは、全く放っておくのではなく「あなたのこと気にしてるよ〜、見守ってるよ〜」感を出しながら距離をとることです(笑)抱きしめたり声掛けして落ち着きそうならそうするんですが、もうそれじゃどうにもならないときもありますからね…。うちの子たちには割とこの「見守り作戦」は効果的です。

(海川 まこと/漫画収集家)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定