スーパーフォーミュラ第7戦富士は坪井翔が本人も驚きのポールポジションを獲得。太田格之進、佐藤蓮が続く

0

2025年07月20日 11:30  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S) 2025スーパーフォーミュラ第6戦&第7戦富士
 全日本スーパーフォーミュラ選手権第4大会は7月20日(日)、静岡県の富士スピードウェイで第7戦の公式予選が行われ、第6戦のウイナーである坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)が1分22秒940を記録しポールポジションを獲得した。2番手には太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、3番手には佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)がつけた。

 公式予選での野尻智紀(TEAM MUGEN)と坪井の僅差の争い、そして決勝での坪井の逆転劇、レース後の大嶋和也(docomo business ROOKIE)の引退発表と、さまざまな話題があった第6戦から一夜明け、全日本スーパーフォーミュラ選手権第4大会は、シーズン後半戦の幕開けとなる第7戦の予選・決勝日の7月20日(日)を迎えた。

 早朝から富士スピードウェイは青空に恵まれ、気温30度/路面温度46度という暑さのなか、10時10分から公式予選Q1のA組が始まった。ウォームアップを経て行われていったアタックでは、3日間のレースウイークの最終日ながら、コンディションがあまり良くないためかタイムは前日の第6戦よりも上がらない状況となった。

 そんななか、A組のトップとなったのは、1分23秒273を記録した佐藤。第6戦で3位だった岩佐歩夢(TEAM MUGEN)が1分23秒285で2番手。サッシャ・フェネストラズ(VANTELIN TEAM TOM’S)が3番手につけた。引退を発表したばかりの大嶋は1分23秒670を記録するも、8番手でQ2進出はならなかった。

 続いて10時25分から行われたB組では、前日Q2でポールポジションを争った野尻と坪井が出走したが、コンディション変化の影響か勢力図に変化がみられた。1分23秒036を記録しトップでQ2進出を果たしたのは、前日苦戦を強いられていた太田。野尻は1分23秒117で2番手、3番手は大湯都史樹(SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)という順位に。坪井は1分23秒359でQ1突破を果たしたものの、5番手という順位となった。


●Q2で坪井がジャンプアップ。2番手には太田がつける

 10時45分から行われたQ2は、気温30度は変わらないものの、路面温度は48度に上昇するなかで迎えた。Q1の結果、Q2に出走した12台はすべて2台体制の6チームという特徴的な顔ぶれで争われることになった。

 チェッカーラップに向けて続々とタイムが記録されていくなか、このQ2に向けて合わせ込み、1分22秒940というタイムをマークしたのは坪井。第6戦でポールポジションを僅差で逃した悔しさを晴らしたものの、「まったく昨日の雰囲気とは異なっていて、今日のQ2はどうなってしまうんだろうと思っていました。アタック自体はうまくいったものの何番手だろう? と思っていたらポールだったので、ちょっとビックリしました」と本人も驚くポール獲得となった。

 2番手は1分23秒021を記録した太田。3番手には1分23秒095で佐藤がつけることに。第6戦に続く4番手となったのは大湯で、5番手には岩佐、6番手には小林可夢偉(Kids com Team KCMG)がつけた。第6戦でポールポジションだった野尻は、Q2で走路外走行のためベストタイム抹消。まさかの12番手となった。

 フロントロウに並ぶことになった太田は「昨日は合わせ込むことができず、悔しい思いをしていました。ただ決勝のペースは良いと思いますし、ここで坪井選手に勝たれてしまうとチャンピオン争いを考えると苦しくなってしまいます。坪井選手にプレッシャーをかけるという意味でも、集中して臨みたいですし、今日は大事なレースになります」とレースに向けて語った。

 第7戦の決勝レースは前日同様。15時15分にスタートを迎える。

[オートスポーツweb 2025年07月20日]

    ニュース設定