※写真はイメージ大事件ばかりがニュースではない。身近な小さな事件の方が人生を左右することもある。近年、増加する「あおり運転」は日常を脅かす深刻な社会問題に。そんな注目のテーマを取り上げ大反響を呼んだ仰天ニュースを特別セレクション!(初公開2024年9月24日 記事は取材時の状況) * * *
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険は『2024年あおり運転実態調査』を実施。あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。昨年の53.5%よりも大幅に上昇し、この半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、まさに“因果応報”な結末を招いた人のエピソードを紹介する。
◆首都高であおり運転を目撃
ある日の夕方、首都高を運転していた熊田祐司さん(仮名・40代)は、目の前の車から、どこか異様な雰囲気が漂っていると感じたそうだ。
「私は前方の車をじっと観察していました。トラックとミニバンが並行して走っており、その後ろをシルバーのセダンがしつこく追い回していたんです」
セダンの運転手は明らかに苛立っており、後ろにいる熊田さんにまでその苛立ちが伝わってきていたという。
「首都高の2車線をトラックとミニバンがぴったりと埋めていました。『セダンに追い抜く隙を与えない』といった状況です。いったい、何が起きているのか……」
セダンは左右に車線変更を繰り返し、どちらかの車が道を譲るのを待ち望んでいるようだったのだが……。
「トラックとミニバンは、意図的なのか、それともただの偶然なのか、まるで息を合わせたかのように並走を続けています。隙間はわずか1メートルあるかないかだったでしょうか。10分ほど、この緊迫した状態が続いていました」
その10分間が、まるで永遠に続くかのような感覚で、熊田さんにとっても非常に長く感じられた。セダンの運転手の焦りや怒りが、熊田さんにも分かったという。
◆突然のエンジン音に白い煙がもくもく
「そして、ついにそのときがきた」と、熊田さんは振り返る。
セダンのエンジン音が突然、耳をつんざくような高い音を周囲に響き渡らせたのだ。と同時に、白い煙がもくもくと立ち上がった。
「私は、『やっちゃったな……』と思わず呟きました。セダンは速度を落とし、ハザードランプを点滅させて、車を路肩に寄せました。トラックとミニバンは、それを目のあたりにして軽くクラクションを鳴らし、余裕をもってその場を後にしたんです」
どこか勝ち誇ったような感じさえ漂っていたそうだ。熊田さんはその瞬間、思わず笑みを浮かべてしまったとのこと。
「あれだけの時間、必死にあおり続けていたセダンの運転手が、自らの車を壊してしまうという展開は、まさに“因果応報”という言葉そのものでしたね」
熊田さんはセダンが路肩に停まっているのを横目に車を進めた。
<取材・文/chimi86>
【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。