イングランドアイズの血統背景を解説 ここ一番の強さは“さすが良血馬”

0

2025年07月21日 20:00  netkeiba

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

netkeiba

小倉記念を制したイングランドアイズ(c)netkeiba
【栗山求(血統評論家)=コラム『今日から使える簡単血統塾』】

◆血統で振り返る小倉記念

【Pick Up】イングランドアイズ:1着

 母ヌーヴォレコルトは2014年のオークス馬。それ以外にも中山記念、ローズS、芝11ハロンの米G3レッドカーペットHを勝っています。

 初仔のロードカナロアの仔を受胎したあとイギリスへ渡り、4シーズン滞在したあと日本に帰国しました。現在は生まれ故郷の社台ファームで繁殖生活を送っています。

 これまで競走年齢に達した5頭の仔のうち、4頭が勝ち上がる好成績。わが国のトップクラスの種牡馬を相手にしているわけではなく、今回勝ったイングランドアイズの父キングマンもそうですが、3頭はイギリス繋養の種牡馬を父としており、繁殖牝馬としての能力は非凡です。

 今年の1月、凱旋門賞馬ソットサスを父に持つセナスタイルが新馬戦を勝ちました。いまのところ日本でソットサス産駒は4頭デビューしましたが、勝ち上がったのはこの馬だけです。

 父キングマンはイギリスのスピード型種牡馬。シュネルマイスター(NHKマイルC)、エリザベスタワー(チューリップ賞)など日本でも実績を挙げており、イギリスの種牡馬のなかでは日本向きの特長を備えているといえるでしょう。気性の悪さが玉に瑕ですが、スピードの出る芝でも問題なく走れるところはセールスポイントです。

 今回は51kgの軽ハンデがモノを言った部分もありますが、ここ一番の強さはさすが良血馬といったところです。

◆血統で振り返る函館2歳S

【Pick Up】エイシンディード:1着

 父ファインニードルは、現役時代にスプリンターズS、高松宮記念をはじめ5つの芝短距離重賞を制覇しました。セイウンコウセイ、ハクサンムーンなどと並ぶアドマイヤムーンの代表産駒です。種牡馬としても好成績を挙げており、すでにカルチャーデイ(ファンタジーS)、エイシンフェンサー(シルクロードS)、アブキールベイ(葵S)が重賞を勝っており、エイシンディードが4頭目となります。

 今年はすでに重賞3勝。ロードカナロア(9勝)、キズナ(6勝)、キタサンブラック(5勝)、レイデオロ(4勝)に次ぐ5位タイです。今年の芝1200mの勝ち星は、ロードカナロア(15勝)、ビッグアーサー(11勝)に次ぐ第3位(9勝)。その3分の1にあたる3勝が重賞勝ちなので中身が濃く、今後、繁殖牝馬の質が上がることが予想されるので、産駒の質はさらに上がるでしょう。

 父が芝向きのファインニードルで、母エーシンエムディーは現役時代に芝1200mで3勝、2代母エイシンルーデンスはチューリップ賞と中山牝馬Sの勝ち馬ですから、血統的に芝適性は問題ありませんが、門別のダートで2戦1勝という成績で、今回が初芝。JRA勢との比較がまったくつかないので、9番人気で単勝48.7倍と人気がなかったのも致し方ないところでしょう。

    ニュース設定