沖縄のATMで「2000円札を大量におろす」…そのワケは? 壮大な目標に「応援します」「貴重ですぞ!」

0

2025年07月22日 07:20  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

なぜ?二千円札を沖縄から内地に輸出する活動が話題に(まずいもやしさん提供)

2000年に沖縄サミットの開催を記念して発行された二千円札

【写真】二千円札、海外でこんなに出会うとは?

当初は全国で流通するものと思われたが、現在では沖縄県内での流通が大半となってしまっている。

今、SNS上で大きな注目を集めているのはそんな二千円札を国内の他の地域に送り出す活動だ。

「2000円札を内地に輸出する活動を行っております」

と件の活動を紹介したのはまずいもやしさん(@reitoumoyashi)。

いったい何のためにこんな活動をおこなっているのだろうか?

まずいもやしさんにお話を聞いた。

−−沖縄にゆかりのある方なのでしょうか?

まずいもやし:関東生まれの佐賀住みです。特に深い理由はなく、ほぼ沖縄でしか流通していない2000円札を、本州や九州など内地に運んで流通させたいという理由ではじめました。

−−具体的にはどんな活動なのでしょうか?

まずいもやし:やり始めたのは今回が初めてですが、ATMで2000円札をできるだけ下ろして、内地に運ぶだけの内容です。

−−現時点で成果は?

まずいもやし:世間に影響があるような成果は特にないです。1万円札を2000円札に両替してあげた友達は珍しがって喜んでました。小松空港の売店で使った時も「あら〜珍しい〜いいわね〜」と言われました。

東京の惣菜屋さんで使った際は、普通に「2000円お預かりします」としか言われませんでした。

−−ご投稿に対し大きな反響がありました。

まずいもやし:「ありがたい!」という声が8割、「お金締める時に面倒だからやめてくれ」という声が2割程度でした。

あと、店舗などで回収され銀行に納められた2000円札は結局沖縄に強制送還されるらしいです。ますますこの活動を活発化させないといけないなぁと冗談ながら思いました。

◇ ◇

SNSユーザー達から

「1枚目のAA券は貴重ですぞ!」
「応援します!2000円札ほしい!」
「これ一時期ローソンのATMで鬼の様に優先排出されてたんだよね…
3千円おろしたら2千円札と千円札が一枚ずつ出てくるとかw」

など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんが次、二千円札に出会ったら、それはまずいもやしさんの仕業かもしれない。

まずいもやしさん関連情報

Xアカウント:https://x.com/reitoumoyashi

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングIT・インターネット

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定