川越といえば、小江戸の街並みに映えるスイーツやお団子など“食べ歩き”を思い浮かべる人も多いはず。
でも実は今、そんな川越でもうひとつの夏の風物詩が話題なんです。
それがSNSでも「かわいい」と人気の川越氷川神社の「縁結び風鈴」。
今年は6月28日〜9月15日まで開催中で、色とりどりの風鈴が境内を彩ります。
今年の夏は食べ歩きだけじゃなくて、川越氷川神社の風鈴で涼んでみるのはいかがですか?
|
|
埼玉・川越にある「川越氷川神社」は、約1500年前に建てられたとされる歴史ある神社です。
夫婦と家族の神様を祀る川越氷川神社は、古くから「縁結びの神」としても信仰されてきたんだとか…。
川越氷川神社と言えば、なんといっても「鯛みくじ」(300円)。
今年はSNSでかわいい御朱印やおみくじの神社が話題になっていてるから、例年以上に注目度アップです。
|
|
鯛みくじは釣り竿で魚釣りのように釣り上げるスタイルで、赤い鯛は「一年安鯛(あんたい)みくじ」、ピンクの鯛は「恋みくじ」、水色の鯛は「あい鯛(会いたい)みくじ」というように、色によっても占える内容が違ってきます。
「全体的な運勢を見たい」、「恋の行方が気になる」、「会いたい人がいる」など、自分の気分に合わせて、ぴったりの鯛を釣ってみるのがおすすめです。
夏の風物詩「縁結び風鈴」で恋も願いも叶えちゃお川越氷川神社の“夏”といえば「縁結び風鈴」。
|
|
毎年この季節になると、全国から多くの人が訪れる“恋”と“願い”のパワースポットなんです。
境内いっぱいに並ぶのは色とりどりの約2000個の江戸風鈴で、初穂料500円で願い事を書いた短冊を風鈴にかけることができます。
18時30分頃〜20時まではライトアップもされて、お昼とは違う幻想的な景色も楽しめちゃうんだとか…。
浴衣を着て行くと雰囲気がぐっとアップするので、「夏らしいことしたいな〜」というときは、川越氷川神社×浴衣がおすすめです◎
せっかくなら川越グルメも満喫しよ川越に行ったらマストで楽しみたいのが食べ歩きグルメ。
川越氷川神社から少し歩けば、レトロな蔵造りの建物が並ぶ一番街エリアに到着します。
メイン通りの一番街では、香ばしい匂いやあま〜い誘惑があちらこちらから。
これは、川越の“時の鐘”のすぐそばにある「かのん」の名物鐘つきたこせん。
お店の人に作ってもらったら、えびせんごとギュッとつぶして食べるのが醍醐味なんです。
片手で手軽に食べられるから、食べ歩きグルメにはもってこいの一品ですよね。
ミニ丼うな飯やミニ蒲焼が有名な「うなぎ傳米(DANBE)」もぜひチェックを。
食べ歩きできるミニサイズのグルメから、本格派もうなる極上うな重まで、幅広く楽しめます。
昔懐かしい味から、SNS映えバッチリなトレンドグルメまで揃っていて、歩くたびに「次は何たべよう〜」が止まりません。
夏のお出かけスポットにいかが?7月19日〜8月26日の夏季限定で、「氷川涼風荘」もオープンしています。
入館料は、高校生以上1500円(飲食専用氷川銭1200円相当付)、小中学生800円(飲食専用氷川宣600円付)、未就学児無料で食事やかき氷などが堪能できるんだとか…。
浴衣で来館した人には、数量限定で氷川神社のうちわもプレゼントしているそうなので、この夏のおでかけにぜひ行ってみてくださいね。
川越氷川神社 住所:埼玉県川越市宮下町2-11 営業時間:公式サイト要チェック 定休日:なし イベント期間:6月28日(土)〜9月15日(月・祝) 最寄り駅:JR・東武東上線「川越駅」、西武新宿線「本川越駅」※最寄り駅からはバスで行けます/ 近くにコインパーキングもあるので車でも行けます 公式Instagram:@kawagoe_hikawa
かのん 住所:埼玉県川越市幸町15-7 営業時間:10:00〜18:00 定休日:なし 公式Instagram:@kasuga.kanon
うなぎ傳米(DANBE) 住所:埼玉県川越市幸町1-10 営業時間:11:00〜17:00 定休日:水曜日 公式Instagram:@denbe_1122