買い物にも映画鑑賞にも「イオンの優待は使える」保有10年以上・43歳主婦が語る魅力

1

2025年07月25日 06:10  All About

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は愛知県在住43歳女性のエピソードです。
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

年齢性別:43歳女性
同居家族構成:本人、夫、子ども2人(小学生)
居住地:愛知県
雇用形態:専業主婦
世帯年収:800万円
金融資産:現預金10万円、リスク資産200万円

■リスク資産内訳
・日本株100万円
・投資信託100万円

「おすすめ優待銘柄はイオン」

投資歴は「23年」、日本株と投資信託を中心に運用しているという40代の投稿者女性。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、イオン<8267>とのこと。

100株以上の保有で「対象店舗で買い物すると一部キャッシュバック」が受けられるオーナーズカードがもらえるほか、イオンシネマで「映画鑑賞料金の優待割引」が受けられるといいます。「家族がもともと持っていて、勧められた」ことから購入を決めたといい、10年以上保有を続けているそうです。

中でも映画の優待割引については「家族4人で観に行くのでかなりお得になっている」実感があり、加えて「スーパーでのキャッシュバックも月に数千円分はあるので助かっている」とコメント。「イオンの優待は使える場面が豊富。日常の買い物から、ペット用品、家具を買うときにも使える」と満足しているようです。

「よく行く店や、普段使っている製品の会社の株を買うことが多い」

優待株については、ほかの投資対象にはない「お得感」を感じているという投稿者。一方で、「優待のために保有している銘柄は、売り時でも売れない」ことに悩ましさも感じている様子。

銘柄を選ぶ際のポイントを伺うと、「自分が日常的に利用しているものの優待があること」と回答。「よく行く店や、普段使っている製品の会社の株を買うことが多い」とあります。

今後購入を考えている優待銘柄としては、楽天グループ<4755>を挙げており、「(100株以上保有していると、事前申し込みを条件に)特定のプランの回線を1年間無料で使えるので、子どもたちが大きくなってスマホを持たせる時のために検討している」そう。また「よく行く飲食店の株も買い増ししたい」とも教えてくれました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定