ダイソーの「ハンギングプランター」をリメイクするアイデアがYouTubeで話題に。その驚きの完成品が注目を集め、記事執筆現在までに5万6000回以上再生されています。
動画を投稿したのは、寒冷地のベランダから園芸アイデアを発信しているYouTubeチャンネル「m。ベランダガーデナー」を運営しているMACORIさん。DIYや手軽なガーデニング術をテーマに、園芸情報の他、自宅の中やベランダに飾られた美しい植物などを公開しています。
ベランダがぎゅうぎゅうになってきたことから、「下に置けないなら、つるせばいいのでは!?」と発想を転換したMACORIさん。物干しの空いているスペースを生かして、ハンギングすることにしました。
今回、MACORIさんがDIYに使用したのは「ハンギングプランター(グレー/直径17センチ)」です。こちらは耐荷重1キロの小さいタイプで、価格は110円。大きい21センチタイプ(耐荷重2キロ/220円)も販売されていますが、MACORIさんはコンパクトなほうを選んでいます。
|
|
まずは水はけを良くするために、プランターの底にはハンダゴテで穴を開けます。
次に、サイドの穴にダイソー「カラビナ(キーリング付、4個、4cm)」の丸カンを装着。付属のチェーンは好みの長さにカットしました。
このまま単体でつるしてもすてきですが、MACORIさんはカラビナを使用して連結。ハンギングプランターを3段にして飾りました。一気に豪華に……!
上段の植物は下の方までツルを伸ばしており、中段には淡い紫の花が咲いています。そして、下段にもツル性の植物が垂れ下がるように配置されており、立体的な美しさが目を引きます。チェーンを通じて各プランターがしっかり連なり、空中に浮かぶように並べられるので、限られたスペースでも華やかに飾れそうですね!
使用する際の注意点としてMACORIさんは、「私は3段繋げてみましたが、水をあげると重さはそこそこになるので、引っ掛ける場所や数、使う土の種類などは工夫されてみてください」と伝えています。
|
|
MACORIさんはYouTubeの他に、Instagram(@m_verandagarden)でも美しい花々や園芸情報について発信中です。
動画提供:YouTubeチャンネル「m。ベランダガーデナー」(@macori_room)/MACORIさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。