大阪市淀川区に校舎を構える大阪府立北野高校は、毎年のように難関大学へ多くの合格者を送り出しており、全国有数の進学校としても知られています。
今回の記事では、北野高校が公表している2025年の進路状況(2025年7月10日時点)をもとにした、現役生の大学別進学者数をランキング形式で紹介。さっそく結果を見ていきましょう。
(出典元:大阪府立北野高等学校「令和7年度 進路状況」)
第2位は、「大阪大学」でした。進学者数は40人です。大阪大学は、1838年に設立された適塾を起源としています。その後、1931年に大阪帝国大学が創設され、1949年には、文学部・法経学部・理学部・医学部・工学部の5学部と一般教養部からなる新制大阪大学が発足しました。
|
|
同大学は、文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に採択された「ヒューマン・メタバース疾患研究拠点」などで世界最先端の研究を推進しているほか、若手研究者への支援やデータ駆動型研究の促進にも注力。研究専用ポータルサイト「ResOU」では、大学発のさまざまな研究成果を閲覧できます。
第1位は、「京都大学」でした。北野高校の2025年入試での京都大学への現役合格者数は72人となっており、全員が進学しています。近年では京都大学への合格者数において、北野高校は全国トップクラスの実績を残しています。
京都大学は、1869年に開校した舎密局を前身とし、1897年に京都帝国大学として創立。その後1949年、新制大学として発足以来、自由で創造的な研究を尊び、新たな知的価値の創出とそれを担う人材の養成によって、地球社会の調和ある共存に貢献することを基本理念としています。2017年に文部科学省から指定国立大学法人の指定を受けた同大学では、女子学生や海外留学生のさらなる受け入れや、国内外の若手・女性を含む優秀な研究者の獲得・活動支援などに注力。教育内容や体制の改善を推進しています。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。