2025年の上半期に、SNSで話題を呼んだ「ボンボンドロップシール」。
キラキラのグリッターやオーロラ加工が特徴の、ぷっくりした立体型のシールで、特にサンリオキャラクターズのデザインが人気でしたよね。
でもシールって余りがちで、残ったシールをどこに貼ろうか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、100均で手に入るチャームやビーズと組み合わせて、サンリオモチーフのキーホルダーの作り方をご紹介。
サンリオグッズを探している方や、キーホルダー作りに挑戦してみたい方も、10〜15分程度で簡単に作ることができるので、ぜひ気軽に挑戦してみてください!
|
|
使う材料はこちら。
〈材料〉 ・キャンディーバック3P ・ボールチェーン(ビビット、10個) ・ハンドクラフト用パーツポップ6P ・メタリックビーズ ラウンドカット ・ビーズ10Pオーロラペア ・ビーズ30Pオーロラハート *ボールチェーンのみDaiso、その他上記の材料はキャン★ドゥで購入できます。 ・ボンボンドロップシール
ビーズやチャームはすべて100均で揃えることができ、調達しやすいのが嬉しいポイントです。
今回は、ハローキティとマイメロディのシールを使って作りました。ボンボンドロップシールはサンリオショップや公式オンラインショップ、LOFTの文具コーナーでも探すことができますよ。
|
|
step1 ボンボンドロップシールをパーツ化する
ボンボンドロップシールは、同じ形のものを2つ選び、それぞれの接着部分を合わせましょう。
シールがあっという間にデコパーツに変身しました。
|
|
step2 キャンディーバッグにキャラクターやビーズを詰め込むよ
次に、キーホルダーの中に入れるキャラクターとビーズを選びます。キャラクターに合わせてデコパーツの色味を統一すると、さらにかわいく仕上がりますよ◎
step3 チャームやチェーンで取っ手を付けるよ
最後に、Daisoで購入したボールチェーンをつければ完成です。
チェーンまで色を統一すると、さらに統一感が出てかわいく仕上がります。
リップデコにもできちゃうよめじるしアクセサリーと組み合わせれば、今話題のリップデコもできちゃいます!
フックを付けてスマホストラップにするなど、取り付けるチャームの種類を変えて、オリジナルのキーホルダー作りを楽しんでみてくださいね。
日常にちょっとした「かわいい」をプラスして、ぐっと気分をあげちゃお身の回りにかわいいものがあったら、なんだかしあわせな気分になりますよね。
今回紹介した、サンリオモチーフのDIYキーホルダーは、自分の好きなデコパーツを選んでカスタムできるので、世界に一つだけのオリジナルアイテムを作ることができます。
かわいいチャームが欲しいけど、既製品はちょっと高いな…とためらいがちな方も、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?