
食材を刺すときに便利な「爪楊枝」。実は他にもいろいろ活用法があるのをご存知ですか?今回は、目からウロコが落ちる、意外な使い方をご紹介。
▼保管に悩んでいた方に朗報!
ケーキのデコレーションで残ったチョコペン。とりあえずラップをかけてしまっていたという人に試して欲しいのが、今回のテクニックです。このまま温め直せるので便利。
▼お弁当に便利なプチ技
ちょっとだけソースやマヨネーズを持っていきたいのに、ケースがない。そんなときに役立つ裏ワザにフィーチャー。「爪楊枝」の尖った部分を上にするのがポイントです。
▼レモンをそのまま活用!
料理やお酒を作るときに、ちょっとだけレモンを使いたいときはコレ!プシュッと出したら、「爪楊枝」をフタ替わりに刺しておけば、乾かずに長持ちしますよ。
▼野菜の保存に◎
買ってきたキャベツや白菜を長持ちさせたいなら、この方法にチャレンジを。サッと刺しておくだけでシナシナにならず、数日間パリパリ感をキープできます。
|
|
▼面倒な手間を一掃!
洗い物を減らしたい人は必見!「爪楊枝」を使えば、豆腐も上手にカットできます。味が染みやすくなるのも嬉しいポイント。味噌汁や麻婆豆腐に入れるもよし、冷奴にしても美味。
「爪楊枝」がこんなにいろいろ使えるなんて驚きですね。使用後に洗う必要がなく、サッと捨てられるのもおすすめしたいところ。さっそく試してみて。(TEXT:森智子)
画像提供:Adobe Stock
|
|