SNSをやめたいと思う瞬間1位は「幸せアピール投稿を見た」→それでもSNSをやめられない理由とは?

0

2025年07月28日 11:30  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真

1分1秒ごとにさまざまな投稿が寄せられているSNS。総SNS時代のいま「毎日チェックしている」なんて人も多そうだけど……ぶっちゃけ「ホントはSNSをやめたい」と思っている人もいるのでは?

人の意見に一喜一憂したり、左右されたり、翻弄されすぎて疲れたり……。

ある調査によると、SNSユーザーの多くがやめたいと思う瞬間があるいっぽうで、それでも続けてしまう理由があるようです。みんなの本音をのぞいてみましょうか。

【SNSをやめたいと思った瞬間は?】

ご紹介するのは、SNSユーザーの男女500名を対象にライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポートがおこなった調査。その結果、トップ5はこちら!

1位 幸せアピール投稿を見た(22.8%)
2位 時間が無駄だと感じた(20.6%)
3位 ネガティブ投稿を見た(11.6%)
4位 悪質な投稿を見た(7.2%)
5位 悪いコメントがついた(6.8%)

SNSの弊害(?)のひとつとして、つい自分の幸せと人の幸せを比べてしまう、という現象があります。

1位に選ばれた「幸せアピール投稿を見た」はまさにこれ。投票した人たちからは、

・自分が落ち込んでいるときに「お金持ちアピール」や「幸せアピール」などを見ると、精神的にやられてしまいます(20代 女性)
・他人が海外でとても良い生活をしている投稿や幸せが伝わりすぎる投稿は、自分の存在価値が否定されているようで、SNSから離れたくなる(20代 男性)
・みんなが旅行など贅沢している姿を羨ましく思ってしまうし、「嫉妬している自分が性格悪いな」と感じて辛い(40代 女性)

といった意見が寄せられています。ウン……ちょっとわかるような。それに、自分の人生がうまくいっていないときこそ、キラキラ投稿ばかり目についてしまうのよね(涙)。

このような意見があるいっぽう、3位には「ネガティブ投稿を見た」がランクインしていました。あたりまえのことですが、改めて “どう感じるかはその人次第” なのだなと実感しちゃったわ。

【SNSをやめたいと思いつつ続けてしまう理由】

今回の調査では “SNSで不快に感じる投稿” も浮き彫りになっています。

■SNSで不快に感じる投稿

1位 過剰に自慢している(18.4%)
2位 他人を誹謗中傷する(18.2%)
3位 愚痴ばかり書いている(15.4%)
4位 マウントをとる(13.6%)
5位 不確かな情報(12.8%)

たとえ不快に感じることがあっても、多くの人が「SNSをやめたいと思いつつ続けてしまう」みたい。その理由を尋ねてみると……?

1位 情報収集に役立つ(53.6%)
2位 他人とつながるのに必要(24.6%)
3位 暇つぶしになる(20.8%)
4位 習慣になっている(4.6%)
5位 自分の気持ちを発信したい(4.2%)

圧倒的1位となったのは「情報収集に役立つ」でした。実は私も東日本大震災のときに情報が欲しくてTwitter(現X)をはじめたので、この意見には共感しかないよッ!

続く2位「他人とつながるのに必要」はまさしく現代ならでは、という感じ。さて、皆さんはこの結果をどう思うでしょうか。

参照元:ライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポート、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
Photo:ぱくたそ

画像をもっと見る

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定