Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

0

2025年07月28日 13:01  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

 2025年で、サービス開始から20周年を迎えたGoogleマップ。これを記念して47都道府県ごとの「人気の場所トップ5」が発表されました。


 ランキングはGoogleマップに投稿されたクチコミ数やユーザーのレビュー評価も考慮して集計されたものです。


【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】


■ 首都圏・関西の定番スポットが上位に

 東京都では「東京スカイツリー」が1位に輝き、続いて「東京タワー」「浅草寺」「築地場外市場」「東京ドーム」がランクイン。


 大阪府では「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」がトップで、「大阪城」や「道頓堀」など観光の定番スポットが並びます。京都府では「伏見稲荷大社」が1位、「清水寺」「金閣寺」といった歴史的名所も上位を占めました。



■ 各地で人気の動物園・水族館もランクイン

 その他の主要都市を見てみると、北海道では「旭川市旭山動物園」が、山形県ではクラゲ展示で有名な「鶴岡市立加茂水族館」、宮城県では「仙台うみの杜水族館」、沖縄県では「沖縄美ら海水族館」がそれぞれ1位を獲得。


 やはり動物園や水族館は世代を問わず人気を集めていることがわかります。 


 ちなみに筆者の居住地・鹿児島県では、「仙巌園」が1位、「霧島神宮」「知覧特攻平和会館」「いおワールドかごしま水族館」「曽木の滝」が続きました。


 地元民としては異議なしのチョイス。歴史や文化、自然、そして海の生き物まで、鹿児島ならではの魅力が詰まった結果となっています。 


■ Googleならではのビッグデータ活用

 今回のランキングは、膨大なユーザークチコミを活用した、Googleならではのビッグデータ調査。定番の観光地はもちろん、地元の人々が誇るスポットも多く含まれており、旅行やおでかけの参考になりそうです。


 Googleマップは、経路案内や施設情報の確認だけでなく、こうしたデータをもとに地域の魅力を再発見できる点も大きな魅力。今後も、ユーザーデータを活用した取り組みに期待が高まります。


<参考・引用>
Google Japan Blog「Googleマップ20周年:47都道府県の人気の場所ランキングを発表」


(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025072803.html

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定