「初心者でも掛けやすい!」 街中になじむ「偏光サングラス」おすすめ3選

0

2025年07月28日 17:10  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

スワンズ ER5-0053(出典:Amazon)

 「偏光サングラス」は、反射光のみをカットする偏光レンズを採用しているため、レンズのカラーが薄くてもしっかりとまぶしさを防ぎクリアな視界を確保できるのが特徴です。

【その他の画像】

 そこで今回は、街中でも掛けやすい「偏光サングラス」のおすすめを紹介します。

●スワンズ ER5-0053

 スワンズの「ER5-0053」は、柔らかい雰囲気のボストン型フレームの偏光サングラスです。シンプルなデザインで街中でも掛けやすい1本です。

 ファッションサングラスでありながら、スポーツ用と同じフレーム素材を使用しているのが特徴。軽さやフィット感に優れているのも魅力の1つです。

 さらに、テンプルエンドのノンスリップラバーや調整可能なノーズパッドなどを備えており、快適に掛けられる工夫がつまっています。

 偏光度は90%以上を誇るため、まぶしさをしっかりと防ぎ、クリアな視界を確保。ECサイトでは1万5000円前後から販売されています。

●エイトトウキョウ 偏光サングラス P-HN-1104

 エイトトウキョウの「偏光サングラス P-HN-1104」は、細めのフレームがスタイリッシュな印象を与え、街中にもなじむデザインのサングラスです。

 フレームは日本人の骨格に合わせた設計を採用しているため、抜群のフィット感を実現。また、スモークレンズを使用しているため色調の変化が少なく、自然な見え方も魅力の1つです。

 偏光度は約99%を誇るため、まぶしい反射光をしっかりとカット。ちょっとした買い物から長時間の外出まで、幅広く活躍するでしょう。ECサイトでは、7000円前後から販売されています。

●オーセンミラー 偏光サングラス

 オーセンミラーの「偏光サングラス」は、偏光だけでなく、紫外線の強さに応じてレンズの濃度が変化する調光機能も備えた製品です。

 レンズの形はボストンとウェリントンを掛け合わせた「ボスリントン型」で、さまざまなスタイルと合わせやすく、街中でも掛けやすいシンプルなデザインです。

 また、フレームは日本人の顔にしっかりとフィットする設計に加え、軽量な素材を使用しているため、普段サングラスや眼鏡を掛けない人でも快適に着用できるでしょう。ECサイトでは2500円前後から販売されています。

    ニュース設定