<おかしい?>0歳の赤ちゃんを預けて旦那とデート。友人に「理解できない」と言われてしまった

1

2025年07月28日 21:20  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

みなさんは、旦那さんとデートをすることはありますか? 子どもが生まれてからは、なかなかそんな機会がない、と考えるママも少なくないかもしれませんね。ママスタコミュニティには「最近子どもを家族に預けてデートに行った」というママからこんな投稿がありました。
『もうすぐ1歳になる娘がいます。先日、家族に娘を預かってもらって産後初めて旦那とデートをしました。そのことを友人に話すと「子どもを預けてデートなんて!」と言われてしまいました。友人にもわが家と同じくらいのお子さんがいます。0歳児を預けて出かけるのっておかしいですか?』
久しぶりのデートが楽しく「また行きたいね」と旦那さんと話したという投稿者さん。ところが友人には「理解できない」と言われてしまったのだそう。0歳の子どもを預けて出かけるのはおかしいことなのか、気になっているようです。

ママにだって息抜きは必要。問題ない


『問題ない。ママにも息抜きは必要』
『うちはミルクを飲まない子だったから預けられなかったけれど、そういう問題がないならたまにはいいと思う。子どもにとってもパパとママの仲がいいのが一番』
『放置してたわけでもなく、人に預けて出かけたんでしょ。それもご家族に預けたなら何の問題もないと思う』
『夫婦の時間をもつのはいいと思う。安心して預けられる人がいてくれるのはありがたいよね』
きちんとした預け先があれば、何も問題ないのでは? というコメントが目立ちます。赤ちゃんがいると「日頃は夫婦でゆっくり話せる時間もない……」と感じることも少なくないでしょう。そのような生活が続くと、うまくコミュニケーションが取れずに、些細なことですれ違いが生じてしまうこともありそうです。2人きりでゆっくり過ごす時間は、そんな小さなすれ違いを解消し、夫婦をより深く知る貴重な時間にもなるかもしれません。そして何より、赤ちゃんといつも一緒のママにとっては、大人だけで過ごす時間は大きなリフレッシュの時間になりますね。

行ったことあります!良義母から提案されたケースも

『行ったことがあります。義実家がわが家から10分程度の距離にあり「息抜きも必要でしょ」と向こうから提案がありました。結婚記念日やお互いの誕生日など、0歳のときに複数回預けたと思います』
『子どもが2歳くらいのときに夫と2人でミュージカルを観に行った』
実際に子どもを預けて夫婦でデートをしたことのあるママたちもいました。なかには義母さんからの提案によって実現したという経験談も。義母さんの気遣いはさぞ嬉しかったことでしょう。
『預けられることに子ども自身が慣れていたほうがいいこともある。うちは子どもが10ヶ月のときに私が数日間入院することになって、実母に預けた。普段から預けていたから泣かなかったし、母も喜んで預かってくれた』
ママが入院するといった一大事でなくとも、急に子どもを預けなければならない! といった状況になることもあります。普段からママと離れる経験があると、いざというときにも安心ですよね。

預けることに不安を感じるママたちも

『いいと思うけど、私は子どもが気になってできなかった』
『子どもを預けてまで2人で食事をしたいと思ったことがなかった。頼れる身内もいなかったし、お金を出してまで預けたくなかった。子どもと一緒が一番いい』
「いいとは思うけど、私はダメだった」「2人で出かけたいと思ったことがなかった」というママもいました。夫婦で出かけてもお子さんの様子が気になってしまう人、出かけるなら子どもも一緒に家族みんなで! と考えるママも少なくないのかもしれませんね。

恵まれた環境ではある。理解されなくていいけれども気遣いは大切に


『小さい子どもを身内に預けられる恵まれた環境にいる人ばかりではないから、あまり周りに言いふらすものでもないと思う』
『私は協力してくれる人がいなかったから羨ましい。その友だちも羨ましかったんじゃない?』
投稿者さんのことを「羨ましい」と感じたママからは、「その友だちも羨ましかったのでは?」との意見が寄せられました。投稿者さんは、お子さんを家族に預けて旦那さんとデートを楽しみました。でも友人にも子どもを預けられる人がいるかどうかはわかりません。家族が遠方に住んでいる場合もあるでしょうし、第三者に預けるのはちょっと気後れするなど、預けたいけれど難しいという事情があったかもしれません。
『子どもと過ごすのが好きな人が子どもと一緒にいるのも、夫婦で過ごすのが好きな人が子どもを預けて夫婦で過ごすのも同じことだと思う。友だちの理解なんかいらない』
なかには「友人の意見は気にしない」との声もありました。人の価値観はそれぞれです。もしその友人が「子どもとずっと一緒にいたい!」と考える立場の人であるならば、それも良し。ただし「旦那さんとデートしたい」と考える投稿者さんに意見をするのは筋違いのような気もしますよね。それぞれに価値観や考え方が違って当然なのですから。

子育てをしていると、子ども2人きりで過ごす日常に疲れてしまうこともあります。快く預かってくれる人が周りにいるならお願いして、旦那さんとリフレッシュする時間をもつのも素敵なこと。けれど、必ずしもそのような恵まれた環境のなかで子育てをしている人ばかりではない、ということも気にしておく必要がありそうです。投稿者さんは旦那さんとのデートが楽しかったばかりに、つい友人に話してしまったのでしょう。そんな嬉しい報告であればなおのこと、周りの人にモヤモヤを与えない気遣いも必要かもしれませんね。

文・佐藤さとな 編集・すずらん イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 全然おかしくない。喜んで預かるよ。私は小姑です。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定