画像提供:マイナビニュースJR東日本盛岡支社は29日、山田線(盛岡〜宮古間)の安定輸送確保に向けた秋期運転計画について発表した。10月6日から11月21日までの計47日間、上米内〜川内間で終日にわたり列車の運転を休止し、川内〜宮古間も一部列車を運休する。
山田線は例年、10〜11月にかけて落葉等を原因とする空転により、列車が大幅に遅延しているという。そこで、今年は10月6日から11月21日まで、上米内〜宮古間で一部列車を計画的に運休とし、これにより通勤通学の利用が多い区間の安定輸送提供をめざす。
期間中、上米内〜川内間は終日にわたり運転休止となるが、一部の回送列車は運転するとのこと。川内〜宮古間は一部列車を運休とし、朝および夕夜間に川内〜宮古間(下りは朝に1本、上りは朝と夕夜間に1本ずつ)または茂市〜宮古間(下りは朝と夕夜間に1本ずつ、上りは夕夜間に1本)で折返し運転を行う。盛岡〜上米内間は終日にわたり区間内で折返し運転(平日は上下各7本、土休日は上下各6本)を行い、一部列車の時刻を変更する。
代行輸送は行わないが、「岩手県北バスの106特急・急行バスへの振替輸送を実施します」とのこと。振替輸送を利用する際、乗車券類を駅係員に提示する必要がある。(MN 鉄道ニュース編集部)