コメ需要、想定から38万トン上振れ=「需給バランス崩れた」指摘も―農水省調査

26

2025年07月30日 11:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

農業政策の在り方を議論する農林水産省の会議であいさつする小泉進次郎農水相(中央)=30日午前、同省
 農林水産省は30日、2024年7月から1年間の主食用米の需要量が現段階で711万トンに上り、昨年示した当初見通しの673万トンから38万トン上振れすると明らかにした。同日の食料・農業・農村政策審議会(農水相の諮問機関)食糧部会で示した。生産量を決める際の参考となる需要見通しが大きく外れた格好。出席委員からは「需給バランスが崩れた」と懸念する声も出た。

 需要見通しと実績に大幅な乖離(かいり)が生じていることについて、出席委員からは「エビデンス(科学的根拠)を説明し切れていない」として解明を求める声が相次いだ。コメは需要見通しを参考に生産量を決定することで、需給を均衡に保ち価格を維持してきた。実際、24年産米の生産量も、当初需要見通しに近い679万トンだった。

 小泉進次郎農水相は会議で、高騰の要因に関し検証の詰めを急ぐとし、例年7月下旬に実績と併せて示している翌年6月までの需要見通しの公表を見送ると表明。算出方法の見直しを含め検討する構えで、小泉氏は「新たな農政の方向性に向かって歴史的な転換点を迎えている」と述べた。 

このニュースに関するつぶやき

  • 流通を主とする問屋が転売問屋に化けたからちゃうのけ (´・Д・)」 売れ筋は転売でそうで無いものを店頭とか磐梯山関連もやってるやってる〜
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(21件)

ニュース設定