足の疲れに悩んでいる人へ……「テンシャルのリカバリーサンダル」がおすすめの理由 1万円台でもリピ買いしている筆者がレビュー

0

2025年07月31日 07:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

リカバリーサンダルが話題(写真は全て筆者撮影)

 身体の疲労回復をサポートする「リカバリーウェア」が人気です。一般医療機器届出がされている商品が多く、気になっている人や実際に着用している人も少なくないでしょう。これと同様に人気を博しているのが、「リカバリーサンダル」です。

【その他の画像】

 筆者も2024年からリカバリーサンダルを使用しています。2025年は、TENTIAL(テンシャル)の「Recovery Sandal(リカバリーサンダル)」新モデルを購入。かかと部分にストラップが付いた、普段使いしやすいリカバリーサンダルです。この記事で使用感などを紹介するので、気になる人はチェックしてみてください。

●リピ買いするほど気持ちいい履き心地 テンシャルのリカバリーサンダル

 疲労回復パジャマ「BAKUNE」などのリカバリーアイテムを展開している、コンディショニングブランド・テンシャル。今回紹介するテンシャルのリカバリーサンダルも、同じく身体の疲労回復をサポートするアイテムです。

 筆者がリカバリーサンダルを使い始めたのは2024年のこと。初めは、ビーチサンダルのようなフリップフロップタイプを使用していましたが、その後にストラップタイプが発売されたので、すぐに購入しました。

 街履きとしての使用も想定したおしゃれなデザインでありながら、思った以上に履き心地抜群! あまりに良かったので、2025年の新モデルも購入しました。

 2025年モデルと2024年モデルを並べてみると、少しデザインが異なります。2025年モデルは、アッパーが両サイドに分かれるデザインになったことで、フィット感がアップしています。

 また、カラー展開は2025年の方が豊富です。ブラック、ブラック×ホワイトの他にグレーやブルーが加わったことで、ファッション性もアップ。筆者は普段着に合わせやすいグレーを購入しました。

●フィット感がアップ!

 テンシャルのリカバリーサンダルは、かかと部分をしっかり固定できる分、脱ぎ履きには少し手間がかかります。足を固定する面ファスナーが3つあるためです。

 ただ、フィット感は抜群なので、歩いている最中に脱げてしまう心配はありません。また歩きやすいので、長時間履いていても疲れにくいと感じます。

 またかかとのベルトは取り外すこともできるので、着脱が多いシーンではスライドタイプのサンダルとして使うことが可能です。

●足への衝撃が軽減されている

 テンシャルのリカバリーサンダルは、アーチサポート構造になっています。土踏まずを持ち上げて体のバランスをサポートするので、安定した歩行を実現します。

 また筆者がとても心地いいと感じているのは、着地の時です。着地時の衝撃がとても少ないのです。

 テンシャルのリカバリーサンダルは、地面の衝撃をしっかり吸収するアウトソールと、柔らかなもちもちとしたクッションの2層構造となっています。そのため、足への負担を軽減しながらも、快適な履き心地となっています。筆者はこの“負担感の少なさ”に非常に感動しました。

●通気性はイマイチかも……

 リカバリーサンダルのアッパーは、柔らかく伸縮性を備えたスパンデックス素材を採用しています。そのため歩きにくさはありませんが、露出が少ないので、蒸れが心配になることも。使用シーンにもよりますが、足裏に汗をかいてしまうことがあるかもしれません。

 テンシャルのリカバリーサンダル(ストラップタイプ)の価格は、1万2980円(税込)です。サンダルとしては少し価格が高いと思うかもしれませんが、一度履いたらやみつきになる心地よさです。

 サイズは2XS〜2XLまであります。普段23cmの靴を履いている筆者は、XS(23.0〜23.5cm)を履いています。ほぼジャストサイズです。実店舗数が少ないので、試着をするのが難しい場合もあるでしょう。その際はサイズチャートを参考にしてみてください。

 長時間歩くことが多い人や、ちょっとしたお出かけでも足の疲れが気になる人におすすめのサンダルです。

    ニュース設定