《全身の痛みに耐えて》美智子さまが続ける“不眠”ご看病…上皇さまの心臓の不調で那須ご静養も中止に

0

2025年07月31日 11:10  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

「那須御用邸附属邸に滞在されていた天皇ご一家が、7月23日に帰京されました。その後に、上皇さまと美智子さまも那須にいらっしゃると聞いていたのです。しかし、そのご静養がお取りやめになったと聞きました。やはり上皇さまのご体調が思わしくないのでしょうか。“皇室ゆかりの地”に住む私どもとしても、とても心配しています」



そう語るのは、那須御用邸の付近の住民だ。



上皇さまの今年2度目の入院により、宮内庁内外に衝撃が走った。皇室担当記者はこう語る。



「上皇さまは’12年に心臓の冠動脈バイパス手術を受けられました。それから10年以上がたち、上皇さまもお年を召され、再びご不調があらわれているのです。



’22年に右心不全と診断されて、薬を服用されてきました。そして今年5月には東京大学医学部附属病院に検査入院されたのです」



診断結果は「無症候性心筋虚血」だった。自覚症状はないものの、一定以上の運動負荷で心臓の筋肉への血流が不十分となる症状だ。



皇室担当記者が続ける。



「今回のご入院は、7月14日から18日まで。心筋虚血などの症状が十分に改善しなかったため、内服薬を追加するためでした。さらにこの際、新たに『上室性不整脈』も確認されたのです」



この「上室性不整脈」について日本循環器学会専門医で、桂川さいとう内科循環器クリニックの齋藤成達院長はこう解説する。



「おそらく『上室性期外収縮』と思われます。心臓の上部にある心房から、本来の脈拍よりも早く電気信号が発生し、不整脈が起こるのです。こうした心不全の治療については、β遮断薬が用いられることが一般的です。β遮断薬は心拍数を下げ、心臓の収縮を和らげる薬です。これにより心臓の負担を軽減することができます」



5月から続く上皇さまの心臓の危機……。前出の皇室担当記者によれば、



「上皇さまは筋力の低下を防ぐために毎日、階段昇降を行っていましたが、いまは止められています。最近は猛暑ということもあり、外出も控えられていました。今夏は、那須と軽井沢でのご静養が検討されていましたが、那須だけではなく、軽井沢もお取りやめになる可能性があります」



上皇ご夫妻は軽井沢では例年、大日向開拓地を散策されている。



「大日向開拓地は戦前に旧満州に移り住み、戦後の混乱や迫害を耐え抜いて引き揚げてきた人々が切り開いた場所で、上皇ご夫妻はずっと交流を続けられているのです。戦後80年の節目に、訪れることが叶わなければ、残念に思われることでしょう。



幸いなことに上皇さまは、お食事やご睡眠などは以前とお変わりにならないそうです。むしろ美智子さまのご睡眠のほうを憂慮しています。美智子さまは7月14日からの上皇さまご入院中は、毎日お見舞いのために東大病院を訪れられていました。さらに退院後は、上皇さまの不整脈のことを心配され、夜中もご様子をうかがっていらっしゃるため、睡眠時間がかなり少なくなっているとも伺っています」(前出・皇室担当記者)



上皇さまをお守りすることを、至上の使命とされてきた美智子さま。小学生時代からのご友人の田中せつ子さんは、そんなお姿に励まされているという。





■美智子さまの姿勢に「元気をいただいております」



「私も同じく90歳となり、ずっと参加していた地域の活動も、以前のようには参加できなくなりました。病院で先生から“心音がちょっとおかしいね”などと言われると、“美智子さまも何年か前に、心臓の弁に異常が見つかって、不整脈と診断されていたな”などと思い出すこともあります。



先日、上皇さまが入院され、美智子さまが付き添われているご様子をニュースで拝見しましたが、美智子さまはお元気そうで、“上皇さまのお世話に集中されているのだな”と思いました。



美智子さまは昨年10月には右大腿骨を骨折し、手術を受けられました。すぐにリハビリを始め、あっという間に杖を使わずに歩かれるようになりましたが、それも“上皇さまをお守りしなければ”という思いがあるからなのでしょう。そんな毅然としたお姿を遠くから拝見し、いつも元気をいただいています」



また、田中さんと同じく長年の交流があり、美智子さまの講演録なども担当した編集者の末盛千枝子さんは、こう話す。



「昨年は上皇后さまが骨折された後の10月24日にお会いしました。私も車いすで移動していますので、車いすを並べてお話ししたのです。話題は昔のことや共通の知り合いの近況についてでしたが、私が『脚はお痛みですか?』と伺うと、『あっちもこっちも痛いから、どれがどうなっているかわからないの』と、おっしゃって。



最近、上皇后さまにお手紙を書きましたら、その翌日に上皇陛下が入院されたと報じられました。



心配申し上げていたのですが、女官長から『(手紙は)上皇后陛下もとってもお喜びになると思います』という連絡をいただいたのです。これまで上皇后さまは、上皇陛下をお守りすることにすべてをかけてこられました。今後も、上皇后さまには、後悔なさるなどということがないようにと心から祈っております」



ご静養どころか、外出も運動も控えられている上皇さま。ご友人たちも信じているように、美智子さまは体中の痛みに耐えながらも、上皇さまのおそばで“もっとも長い夏”を乗り越えられるに違いない。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    前日のランキングへ

    ニュース設定